
★1日:自由空間八田様にて施術の日の為、店舗営業はお休みです。
〇火曜日定休日。
第3水曜日の18日(水曜日)と24日(火曜日)は営業致します。
△31日:最終受付は16:00となり、店舗営業終了は18:00となります。
<年始・・・1月4日より営業予定です。>
12月は後ろからご予約が詰まります。お早目にご予約頂く事をお勧め致します。
皆様の年末年始が健やかでありますよう、心より応援致します。
★1日:自由空間八田様にて施術の日の為、店舗営業はお休みです。
〇火曜日定休日。
第3水曜日の18日(水曜日)と24日(火曜日)は営業致します。
△31日:最終受付は16:00となり、店舗営業終了は18:00となります。
<年始・・・1月4日より営業予定です。>
12月は後ろからご予約が詰まります。お早目にご予約頂く事をお勧め致します。
皆様の年末年始が健やかでありますよう、心より応援致します。
今年も早いもので、もう年末。11月にご来店頂いたお客様より、「今年もあれやりますか?」とお問合せ頂くほど、Syalalaの定番コースとなりました。「年末スペシャルコース2019」今年も受付開始致します。
今年で3回目となります、こちらのコース。年末のみのイベントプランです。期間限定の上、1日限定2名様となりますのでお早目にご予約下さい。
<施術の流れ>
①ご到着頂きましたら専用ガウンにお着替え。
その後クレイフットバス(15分)に浸かりながら
ゆっくり身体をあたためます。その際、カウンセリングにて
メニューの組立をご提案させて頂きます。
<クレイフットバスとは>
クレイは、泥です。地下深くて岩盤のように固まった粘土層から掘り起こして乾燥させ、適度に砕いたものがクレイとして使用されます。血液循環、デットックス、むくみ軽減、電磁波を取り除くなど、様々な作用で体調を整えるといわれております。しっかり、温まりながら、しっかりクレイの作用を取りいれる為15分、足し湯をしながら浸かって頂きます。
★POINT!★
クレイの種類は4種類!
★POINT2★
クレイフットバスのお時間は15分と設定しておりますが、しっかりクレイを満喫したい方は、是非、30分浸かってみて下さい。その効果を感じるはずですよ。その場合、施術時間は、135分となります。
施術は時間内、お好きにカスタマイズして頂けます。以下のメニューよりお選び下さい。
★昨年のカスタマイズ例1
★昨年のカスタマイズ例2
★昨年のカスタマイズ例3
★昨年のカスタマイズ例4
ハーブティーをお淹れ致します。一息ついてリラックスしてからお帰り頂きます。ちょこっとマヤ暦の事聞いてもらってもいいですよ(笑)
<セラピスト3時間貸切 年末スペシャルプラン>
皆様の健やかな年末年始を心より応援致します。是非ご予約下さい。お待ちしております。
もっかどきんすい 陰陽五行の五行を覚える時は、こんな風に覚えます。
上から、もっかどきんすい→木・火・土・金・水です。
足つぼは、中国思想の基礎から成る為、この陰陽五行説と深い関わりをもちろん持っています。この5つが集まれば「氣」が集まるとされ中国思想の原点となり、この氣の学問を、「易学」と言います。
易学もまた、5つに分かれます。(五術)
足つぼは、医 になる訳です。陰陽五行を意識しながら施術する事も大切となるのですが、一般的にはあまり取りいれる所も少ないです。東洋医学は奥が深い上に、結果に対する原因を探さなくてはなりません。西洋医学のその部分を診る方法や考えの方が結果や効果も早く、説得力があるからです。
・・・・さて。どう言う事か、簡単に説明しますとですね。
木火土金水には、五臓・五体・五季・五志・五色などが割り当てられています。上の表を見れば解りやすいと思います。
最近の私を例にあげると、最近の私は、「胃」が不調なのです。この不調は、「強すぎる」から起こる不調です。胃酸過多で良性のポリープが多くあり、胃潰瘍や、逆流性食道炎に注意と、お医者様から診断されております。
胃は、「土」です。ここの氣のバランスが崩れていると言う事になります。
「土」の五臓は、「脾」これは消化器官を示し食欲不振は、脾の弱まりを考えます。慢性疲労やだるさも「脾」が原因です。水分である津液にも関わりがあるので、むくみ。肌荒れや口内炎。甘い物が欲しくなったり。感情の面では心配の感情や悩みの感情です。
足つぼで、「土」を整えるには。強すぎる「土」の力を抑制する「木」の力を強くする。または、「土」の力を「金」に流す事も考えます。勿論ダイレクトに「土」を施術してバランスを整えるのも必要となります。
となると・・・。「木」の肝臓と胆のう。「金」の肺と大腸。への施術も念入りに行う必要があると言う事になります。
少し、難しくなりましたか?
まだ、もう少し深く進みますよ。ついてきて下さいね。
しかし、私は「胆石」を患っており4年前に「胆のう」を全摘しております。「胆のう」がないのです。となると、「土」の力を抑える「木」の力がそもそも弱いのです。この「木」の力を強くするには、「水」に助けてもらわねばなりません。「水」は腎臓・膀胱になります。
「水」を強化すれば自然と「火」の力を抑制。「火」は「土」を助けるので、助ける力が弱まれば「土」の力も弱くなります。
って事で。腎臓と膀胱の反射区を特に念入りに行う。と言う形に導かれました。
「水」は黒を表します。黒色食材の「黒豆」「黒ゴマ」「キノコ類」を摂取して、あまり悩まず、身体は冷やさない事。そんなアドバイスも浮上します。
勿論、全体のバランスも整えなければならないので、全体への施術もしっかり行った上での話となります。
・・・と。五行を考えると、どんどん深くなるのでココで終わりとします(笑)ここまで導くには、お客様とコミュニケーションを取りながらカウンセリングしながら進めて行く必要がありますよね。
反射区が表す事は、日々変わります。その時の環境や感情。季節によっても変化します。
足つぼを定期的に末永く担当してくれるサロン。Syalalaはそんなサロンです。毎回ここまでカウンセリングして施術している訳ではありませんが、通われているお客様との会話からヒントを貰って、こっそり施術している事はあります。「胃」が不調なのに、何故腎臓と膀胱への施術が長いのか・・・不思議に思う方もみえるかもしれませんね。
足つぼって、考えれば考えるほど凄いし深いな・・・。
足つぼライフ。Syalalaで初めてみませんか?
ご来店、心よりお待ちしております!
※記事内の提案はあくまでも推定です。足裏療法にて病気を治す事は出来ません。ご了承ください。
先日、新メニュー表をUPしましたが、その中に、
お顔ほぐし~ハードスタイル~・・・準備中
と表記しました。
お顔ほぐしハードスタイルとは、今ある「お顔ほぐし」よりも、圧を強くして、コルギの手技を取りいれた小顔に特化したメニューです。お顔ほぐしは、α派を導く事により、心地よい深い眠りから覚めたようなスッキリ感も感じて頂きますので、基本痛い事はしません。ゆっくり、柔らかくほぐしていく。そんな感じ。そのお顔ほぐしよりも、幾分痛みが伴うガッツリ系がハードスタイルです。
着々と、準備を進めておりますよ。自分のお顔で日々施術をして、その経過を感じたり、変化を感じてみたり。その後のお化粧品の浸透の仕方とか、お顔の体操までやってます(笑)その色んな事がひと段落した頃、周りから、
「あれ?痩せたの?」
って言われるようになりました。そこで・・自分の携帯に入っている自分が写っている写真で、夏前と最近の写真を並べて比べてみました。
顎のラインが、スッキリしてる!6月はボヤッとしてます(ムクムク・・・)
自分でも納得出来る仕上がりになってきているので、モニターさんにお願いをして、施術前と後の効果を比べてみました。今回、快くモニターさんとしてご協力頂いたK様。普段からエステにも通われているし、美容系にはとても詳しい方です。お肌もとっても綺麗な50代の方。
施術前と後では、キュッと小顔になっているの、お解り頂けますでしょうか。ご感想を頂いた所、多少の痛みはあったけど、耐えられない程の痛みではなかったし、エステとはまた違って、しっかり効いているって感じでした。との事でした。お顔は勿論、デコルテ部分も流していくのでスッキリ感が出ています。もちろん、頭皮もしっかり生え際から引き揚げていきます。
コルギと言えばこんなイメージですが、今回のモニターさんには、ここまでの圧は加えず行いました。人によっては感じ方に差があると思いますので、もう少し何人かのモニターさんで最後の確認等を行い、メニュー化に進めて行きたいと思いっています。オプションについても色々と考えていますので楽しみにしていて下さい!
私自身が、40代になりお顔で気になる事って、浮腫みだったり、タルミだったり。疲れ顔。目元とか。顎のラインってどこいった?って思いませんか?
この、宝ジェンヌさんの、この顎ラインです。私の到達点はここです。一緒にこの顎ラインを探しに行きましょう(笑)お顔ほぐしハードスタイル。もう少しお待ち下さいませ。
※雪組 朝美絢さんでした。(ボソッ)
先日、ライターの方に、文章を褒めて頂きまして。調子に乗ってのBlog更新です(笑)今日は、プライベートな事をつづりますね。
さてさて。ご存じの方も多いのですが、Syalalaは、「宝塚ファン」です。店内にカレンダーとか飾ってあるので、お気づきの方も多いですし、私も話しますしね。ヅカファンのお客様とは無限にヅカトークします(笑)
その宝塚雪組・全国ツアー公演の「はばたけ黄金の翼よ」が、日進市民会館にて上演されまして、勿論、観劇に出向きましたよ。丁度、定休日の火曜日だったし、チケットも入手出来たしでWのラッキー。楽しかったです。
宝塚観劇は趣味です。そもそも、趣味とは 「専門としてでなく、楽しみとして愛好する事柄。」とGoogleで検索したら出て来ました。ウィキペディアでは「 人間が自由時間に、好んで習慣的に繰り返しおこなう行為 。」とありました。なので、私の宝塚観劇は、立派な趣味となります。スカパーの宝塚チャンネルに登録して日々見ていたり、月に1度は兵庫県の宝塚大劇場に足を運んだりと、自他ともに認める趣味(笑)
他にも、趣味と言えるのは、コースにはあまり出ないけどGolfなんかも趣味です。練習場に行くだけで楽しいし、時間が空くと「練習行こうかな?」とも思います。猫全般も趣味。飼い猫と遊ぶのも、猫グッツを集めるのも好き。
趣味を探している方って多いと思います。私の友人もその一人。何かにハマってみたいと言います。けどね。そんな私も宝塚にハマったのは、たった4年前。Golfはもう長い事やってたけど、それが「趣味です。」と言えるようになったのは、最近になってだし、猫は、いつも一緒に過ごすのが当たり前で、これが趣味になるの?って思っていました。
趣味って、探すものじゃなくて、気が付くものなんだなって最近思います。
今では、読書も趣味にしたいと思っているし、子供の頃に習っていたピアノも再開したいとも思っております。まぁ、読書はすぐ出来るけどピアノはもう少し先の趣味として残しておいてもいいかな。
その時、その年齢や環境。出逢う人で趣味って変わりますよね。初めての事は何でもやってみたい!見てみたい!その精神でこれからも生きていこーと思ってます(笑)
他に、どんな趣味をみなさんはお持ちなのでしょう?映画とかお料理とかパン作りの様な事から、えーーーっ?と驚くような趣味をお持ちの方もみえるのかしら?これからしばらく、「ご趣味は?」なんてお見合いの挨拶のような質問してみようかな(笑)是非、聞かせて下さい~。
<追記>
観劇前のランチは「アンジュール竹の山店」さんのデリランチ。すっごく美味しかった~。パンも販売されているので勿論購入。自家製練乳クリームパン。美味しかった~。日進へ行く機会のある方は是非!
アンジュールさんのBlog ←リンクはコチラ。
定休日:火曜日&第3水曜日
他、変更はございません。よろしくお願い致します。
自由空間八田様での施術は、11月12日(火)となります。年間シュケジュールはイベントページにてご確認下さい。→「自由空間八田様スケジュール」
月曜日~金曜日・11:00~20:00(19:00最終受付)
土曜日・10:00~20:00(19:00最終受付)
日曜・祝日・10:00~19:00(18:30最終受付)
自由空間八田様・11:00~19:00(完全予約制)
9月は変更がございます。 9月のお休みのお知らせです。 基本の、火曜日と金曜日+
8月より金曜日が定休日となります。 Syalalaをご利用頂きまして、日々、心よ
お詫び 6月頃から、お問合せページより、お問合せを下さった方より、 「予約の内容