竜馬と龍馬は違うって知った日の事。

>「これから、毎日Blogを書こうと思って!」

先日、お茶をしている時に、友人が言った言葉です。

「自分の中だけの決め事だけど。決めないとやらないから。」

ほほぅ・・・・。なるほど。確かに。

と言う事で。その友人に肖って、私も出来る限り・・・・更新しようと。
そう・・・ユルク 決めました(笑

>そんないつまで続くか解らない・・・タイトル(笑

今年の初夏になるか、ならない頃に。
1冊の本を頂きました。

「もう、読んじゃっていらないから。武田さん好きでしょ?こーゆーの。」

って。その本が、

14237478_1015422701889757_5066437271660770658_n

「明治維新という過ち」/ 原田伊織・著書

確かに。好き。
私はこの時代の事を知ったキッカケが、

やっぱり、「坂本竜馬」が最初で。

その流れで、「高杉晋作」が好きになって。
九州の小倉と下関に行った時には、長州~って感じでいて。

で、会津側の、この時代の事を知って・・・・・・。
郡上藩の凌霜隊の事を知って、郡上城まで行ったりしながら

どっちの事も知ってからは、

会津寄りな人になり。
次に旅をするなら、会津に行ってみたいなぁって。

でもって。岩倉具視が大嫌い。

それでも、坂本竜馬や、高杉晋作の方の事も、キライじゃないけど。って感じ。

>この本は、なんとなく放置状態が続いてて・・・・。

そんな、とある日。私と同じ歴史感を持ち。
いつも、いろんな事を教えてくれるお客様から

「明治維新の過ち」は読んだのかね? と聞かれ。

「あっ・・・まだ・・・・。」

「読んだ方がいいよ。歴史感変わるし。私は長州が大嫌いになったよ。」

って。言うものだから。

「えっ?吉田松陰も嫌いになる?」

「なるよ。」

「高杉晋作も?」

「なるなる。」

そこまで言われて・・・・・。
目の前にあったその本を、「そう???そんなに??」って感じで
ペラペラ~っとめくって、サクッと読み始めました。

~はじめに~ 竜馬と龍馬

から、この本は始まるのだけど・・・・。
ここから、グイッと引き込まれます。

先に読み進めるには、ある程度のこの時代の知識が必要となります。
それでも、前のページに戻ってみたり、
Wikipediaで、色々確認したり、調べたりしながら・・・

例えば、「三島事件」とか。「八月十八日の政変」ってなんだったっけ?とか。
蛤御門の変とどっちが先だっけ(汗

とかね(笑 頭の中で整理しながら読み進めて・・・。
でも、途中から頭の中でまとまってきて。
半分読み進めた時には、頭の中に年表が出来上がってたから
そこからは、スムーズに読めてます。

9ea0e248dd952c27f8b6bfe4038b6344

これでもかっ。って程に、長州を徹底的に野蛮人として表現。
しかも、その描写も・・ここに書けないくらいエグイ。

でも。
著者が言うように、歴史は人が作ったものであって。
そこには、血生臭い、卑怯卑劣な。そして今ほど裕福な時代じゃない
生きる為には、人をも殺める時代。

美学や、侍魂、武士道、日本の美は・・・・・。

エリート武士が持つ世界であって。

士農工商・・・・全てに武士学があったかの聞かれると
納得する。

そのエグイ描写も・・・腑に落ちるし。
リアルな現実だったんだと、理解出来る。

となると、徳川幕府・会津藩・桑名藩・諸々が
凄くキレイな世界に出来上がってしまう訳で。

こうなってくると・・・
水掛け論的な感じになっちゃうね(笑

けどね。
確かにね。

坂本竜馬が、ヒーローになり過ぎていると言う
著者の言葉と、竜馬と龍馬は違う。と言う所は納得。

この時代の事が好きな方。
是非、この本を読んでみて下さい。

歴史ってね。見る角度によって全然違うし。
原田さんの、この本は・・・・
生々しい。

その時代の中にいる感覚になりますよ。

もう少しで読み終えるこの本。
早く、読み終えて
お客様と、沢山お話がしたい!

追記:
img_9470-1

Syalalaのすぐ近くの、Mamie&mamie さんのスープランチ♡
やっと食べれたのー♪ 勿論・・・食後には
9月の季節スムージー 「巨峰・梨・ソイミルク」のスムージーも頂いたよ♪
美味しかったな~。おすすめですよん。

夏の疲れは、しつこくドッと来ますよね・・・・。

>こんにちは!Syalalaです!

すっかり、朝夕は涼しい風を感じるようになって・・・・。
でも、やっぱり蒸し暑い日中があったり。

そんな季節となりました。
「秋味」の文字が入ったビールが店頭に並び。

SNSでは、秋の味覚の写真が数多くUPされててね。

何気に・・・寂しさを感じる瞬間があったりするのが・・・・「秋」です。

>そんな秋は、身体の疲れを感じる方も多いです。

a0002_004054_m

重ねて・・・最近は毎週のようにやってくる、スーパー低気圧の「台風」

これは・・直撃とかじゃなくても、日本付近にいるだけで
影響してくるから・・厄介。

湿った空気もね・・・・。しつこい。

体内はと申しますと、夏の体温上昇を抑える為に、控えていた
内臓の動きも、ここでようやくスイッチが入り。

食欲の秋と共に、さーーーーーっ!って所なんだけど。

身体の、疲れとか、ストレスの影響って、
大体・・・2ヶ月後位に出るんです。

長年・・色々見てきた統計上ですがね。

ストレス真っ只中の時って、身体も気合入っているから
その時って大丈夫なの。

丁度、今なら、初夏辺りからの疲れが出て来る頃。
蓄積された疲れも一緒に。

そこに、「秋ーーーーーっ!さんま!」って、気持ちだけが先行して
なんか、バランスが保てないのよね。

結果・・・なんか疲れた・・・。

まぁ、これだけが原因って事じゃないと思うのだけど、
大なり小なり・・・これも当てはまるのではないかな?

こんな時は、「寝る!」これが1番です(笑

昨年、入院して、手術をした時に実感した事。もうね、寝るって凄い事なの。
身体の隅々まで、調整するから。しっかり「寝る」って、もう魔法かもしれない。

なのだけど。
しっかり寝れない事も多々。

特に、疲れ過ぎてたり、考え事あったり。
やらねばならぬ事が多かったり。

そこで、私の出番!

そんな時は、足ツボで自律神経を整えながら、
背中、首、肩の力みを抜いて。
お顔ほぐしなら、α派になって、リラックスモードに変換しやすくなります。

そして、その夜は
しっかりと睡眠を取る。

そんな風な、リラクゼーションの使い方もあるんです。

10171112_460914700707298_3389227236974263211_n  footcare-1

勿論、その場でスッキリ、リラックスもしますよ!
でも、その後も大切なんです。

しっかり「寝る!」

fce00dccdf08bfaaf438f4136acade00_s

腰から足先にかけての、集中トリートメントコース♪
こちらも、大好評です!
足つぼ+下肢オイルトリートメント+腰ストレッチ・・・・などなど。

90分 ¥9,000 です♪

折角の短い秋を楽しむ為にも、是非、お早目にケアしにいらして下さいね!

えっ??私?私ですか?
みなさんと同じ・・人間ですから、「秋疲れ」あります(笑
同じように、セラピストさんや、整体の先生の所に行きますよ(笑

自分で、自分の事出来たらいいのですが・・・。
そこだけは、出来ないのでねー

皆様の事は、私にお任せあれ!
お待ちしています♪

追記:
img_9344

先月の大好きなお店でのキラキラ女子会の写真♪
シンガーソングライターのマミちゃん♪
女心の切ない歌から、温かい家族の歌まで。
心に「キュン♡」とくる歌を唄ってくれるの。

 

まだ、学べる事に感謝の気持ち

>ご無沙汰してます(汗
えっと・・・・。随分と間があきましたね・・・・。

昨夜の台風。お陰さまで名古屋地区は、
それほどの影響はなく。普段通りに生活出来ました。

少しだけ・・・大丈夫かな?って思って
お店の看板とか、植木は全部店内にしまって帰りましたが。
夜中はどうだったのかな?

関東や東北。北海道は、台風の被害も大きくなっているのでね・・・・。
何事もなく、私の知る方々が、同じ日常を送れているだけで。

良かったなって思います。

>さてさて。前置きはこのくらいにして。

先日の火曜日。Syalalaの定休日。

お勉強会に出向いて参りました。実は、コチラの会に参加するのは2回目。
前回の時に、お友達にお声を掛けてもらってね。行って来たの。

「氣学と氣功」のお勉強会。

img_9447

いわゆる、一白水星とか、二黒土星とか。そんなん。

img_9072

とかね。

この辺りは、サラっと聞いている感じなんだけど。
これに深入りすると・・・多分私・・・。
納得するまで、やっちゃうから(笑

陰陽五行も、足ツボの学校の時の学科であったんだけど、
これはね。根が深いから・・・・。
サラッとにしておいた方がいいって、当時先生にも言われたな(笑

まぁ、その部分よね。

2回目のこの間は、自分の運命盤を作ったのだけど。
それでね、私の適した職業ってのがあって。

「震宮・三碧」らしいのだけど、・・・・。

img_9461

見にくいなぁ・・・・・・〇の所ね。「リフレクソロジスト」って書いてあるの!

きたね。これ(笑
足ツボ=反射区療法=リフレクソロジー の施術者の事を、
「リフレクソロジスト」って言います。

他には、

グリーンコーディネーター ピアニスト ウェブクリエイター
プログラマー 樹木医 作詞家 寿司職人(笑

中々ね・・・ちょっと得意分野が多くて。ビックリした。

最後に、「リフレクソロジスト」ってあった時は嬉しかったなぁ~

>そして、氣学のお勉強の後は、「氣功」の実践練習をして。

その後、氣功施療師の先生の、施術が受けられます。

ここ!私はね、こちらの先生の施術を見るのが楽しみで(笑
70歳にして、1日20人位の患者さんの施術をなさるそう。

その調整の技術や、マインド。
氣の流を整える事とかね。

私が、心に掲げる幾つかある格言の中の1つに、

「見てまねろ。聞いてまねろ。やってダメなら質問しろ。」ってのがあって。

まずは、見る。そして聞く。それを真似する~(笑

70歳の先生です。
私の人生の倍程生きている方です。深い・・・・・。

そして、先生も、私に、

「伝えたい事は、沢山あります。だから1個ずつ学んで下さい。」と言って下さり。

「遠慮なく!ありがとうございます!」と言って
2時間近く、先生にベッタリ付く訳なのです。

これが、また楽しい。

そもそも。私がこの先生に、初対面の時からピンとくる感覚があって。

それはね。
私が10年学んだ、恩師。私に施術を教えてくれた先生と
同じ言葉を言うの。時折。

あっ、先生と同じ事・・・。

だから、間違いないと確信。
中々ね、先生と同じ心の芯を持った方って、出逢った事なくて。
表面上じゃないよ、奥の方の事。

だから、私は、「学ばせて下さい!」って素直に言えたし。
聞かなくちゃいけない事とさえ思いました。

>帰り道。

まだまだ、「学べる環境」を、眼の前にしている自分が嬉しくて。
と同時に感謝の気持ちも。

年齢を重ねると、「学ぶ」機会も少なくなる。
お金を払って、習い事・・・じゃなくってね。
もっと、深い所。精神論や学ぶ姿勢全て。

もっと、深みのある施術師になりますね!
心のずっと奥の方まで(笑

70歳で、1日20人・・・・30分ずつ・・・・。
完全に、体力では負けてるなぁ・・・(笑
じーちゃん、凄いよ(笑

★追記:
img_9449

参加者の方が差入れしてくれた、「なつめ」の実。
初めて食べたの!
リンゴみたいな触感・・。美味しかった~。
月1回の、勉強会。楽しみます♪

 

★おまけの追記:
IMG_9093 - コピー

夏休み。京都の川床に行ったよ~

今取りあえずなんとかして!

あつっ!

7月に入って、名古屋・・猛暑続きですね。
Syalalaにご来店のお客様も、「あつっ!」と言いながらご来店。

まずは・・冷たいお絞りと。
駆けつけ1杯の麦茶と。
冷房の下で、扇風機に当って・・・・。

ふぅー。

夏の定番光景です。しかし暑いなー。

>この1週間は、重症的なお客様の駆け込みが多かったです。

・ギックリ腰
・ストレートネック
・五十肩で腕があがらなーい

お顔ほぐしや、足ツボ、オイルトリートメントの施術をするのも好きですが
今、この痛みを不調をなんとかして欲しい!

の、この「今なんとかして」は、

結構、頭をフル回転させて、施術を組み立てるので
頭と手の感覚をフルで使います。その感覚はキライじゃなくて、好きなほう。

とは故、どの症状も、お陰様で、前職の治療院での勤務で
対応はしてきているので。

「あらあら・・・それね。」

って感じで基本的な事は既に組み立てていますが、なにせ十人十色と申しますか
それぞれ・・・なのでね。

探りながら、探しながら、痛みのないように
ゆっくり、順番に行います。

前職の治療院で修業している時に、院長から教えてもらった事を
1つ1つ丁寧に行います。

私のお師匠さんは、とってもシンプルなマインドの方。

基本的には、
身体の各部位を正しい位置に戻す作業やけ。(←九州の方(笑))

そんな言葉が脳裏に浮かびます(笑

中々・・頑固で言うことを効かない筋肉もあるし
中々・・私を受け入れない筋肉もあるし。
中々・・緩むのを怖がっている筋肉もあります。

「諦めなさいー無駄な抵抗はやめなって」とか
「大丈夫!緩んでも怖くないからー」って想いながら

最終的には、抵抗なく素直になってくれるまで、ねばります(笑

そんな感じです。
今回の方々は痛みや不具合を解消されて、お店を後にされました。
良かった良かった♪

出来れば、もう2~3回。通って頂きたいけど。
皆さん、お忙しくて、中々お時間も取れなくて。
だから、「今、とりあえず何とかして!」な訳で。

一生懸命働く方々の、サポートもSyalalaのお役目です。
また、身体が限界近くになったら
想い出して下さいっって言ってお見送りしました。

今日も暑い1日になりそうですね・・・
不調になる前のケアも、勿論Syalalaでね♪

 

追記:

2016.07

7月18日(祝・月)お休みを頂きます。19日(火)の定休日と合わせて
連休になります。よろしくお願い致します。

ご当地アイドル 「ボイメン」と「まちバル」の事。

>今日も、こんにちは~。
なんか・・・暑いですよね。今日ってば・・・・。

最近と言うより。ここ1年位かな?
金曜日が静かなんです・・・・Syalala。

木曜日・土曜日は混みあう事が多いので
金曜日。ねらい目です。是非お電話下さいませ(汗

>さて。タイトル。

「ボイメン」→BOYS AND MAN の事です。
名古屋のオーディション番組で、選ばれた子達で。
2010年に誕生。それから色々あって!?今のメンバーに落ち着き。

top

今では、立派な10名の、アイドルユニットに成長。(したそうです。)

中でも、メンバーの黄緑の彼。
小林豊君は、「仮面ライダー鎧武」で主人公のライバル役を務めました。

8月には、あのUNIVERSAL MUSIC JAPAN  より
新曲がリリースされるとの事で、もはやイケイケドンドンな感じ(笑

名古屋では、彼等の活躍は凄くて。レギュラー10本???だったかな・・
もあるみたいで。その内の1つ。

「まちバル」<キャットチャンネル> さんがSyalalaに来てくれました。

メンバーの中の、ピンクの子と緑の子。

本田剛文君と吉原雅斗君がご来店~。

13336071_951230651642296_5506534598182566494_n

番組内の、「クローズアップタウン」のコーナーで
色々なお店紹介をしているのですが、そのコーナーの撮影。

アイドル・・・眩しすぎたー(笑

撮影は、2時間程。
楽しい時間を共有させてもらいました。

とっても、凄くイイ子達で。
元気あるし。礼儀正しいし。可愛いし(笑

仕事もプロ意識がちゃんとしていてね。
へぇ~って何回も想いました。

と、同時に・・・
アイドルも大変な職業なんだなぁ~って(笑

13339594_951223314976363_7684763575727649242_n

撮影は、めちゃ笑ったよー(笑
サクサク編集されちゃってるんだと思うんだけど。
若いってノリが違うよね(笑
テンポが速くて、ついて行くのに必死~

13346440_951223284976366_4952708258083451759_n

スタッフさんも、気さくな方々で。和みムード。
チームで番組を作っているんですよね。
なんか、いいな・・・そーゆーのって。

Syalalaがオープンして4年と2ヶ月。
このような経験をさせて頂けた事に感謝です。

Syalalaの放送日は、7月1日 金曜日 20:00~
キャットチャンネル (番組欄で猫のマークのチャンネルね。)
大抵・・映るはずです。

から、1週間放送されます。
詳しくは、番組ホームページをご覧下さいまし。

201604-thumb-370xauto-142
「まちバル」公式ページ →http://cat-ch.tv/list/infomation/machi-bal

ボイメン君のCDも買ってあげてねー
折角のご縁。しっかり応援しなくちゃ!

IMG_8417

栄の地下にて。今までスルーしててごめんね(汗

 

追記:

13315234_951223278309700_7735742050074100245_n

テレビ関係・舞台関係の裏方の方にご縁があるので
撮影とか現場って慣れっこです(笑
楽しかったですよ。

記事関連リンク

BOYS AND MAN OFFICIAL SITE →https://boysandmen.jp/

 

名古屋名物 あんかけスパ の美味しいお店

>ども。6月に入った途端に。

爽やか~な。カラッとした陽気になって。
昨日なんて、ちょっと寒かったね。

風邪引いてないかな?寒くないかな?
なんて、想いあう気持ちを大切にしたいですね。

さてさて。タイトル。

私は生粋の名古屋人です。生まれも育ちも名古屋。

随分と大人になるまで、「イカそうめんは、白い食べ物」と思ってて
えーーっ。新鮮なイカって透明なんだ・・・・。って知った時には
多少のカルチャーショックがあったかな(笑

夏の暑さも、それが普通と思ってたけど。
案外、他の土地はもう少し過ごしやすいのね・・・・。

とか。名古屋ってちょっと独特な所あって。

今では、名物となっている「あんかけスパ」もね・・・・。
説明できんよね(笑 ←名古屋弁ね。

あんかけ焼きそば的なイメージとは、180度違うから。

いろんな具材を厳選して作るソースは、一言で説明出来ない!
手間暇かかってるんだと思うの!
ただただ、うーん。ちょっと胡椒的な辛さがあるのかなぁ・・・。
まぁね。食べてみる事が1番なワケなのね。

で!名古屋でも、どこでも「あんかけスパ」が同じ味と思ってはいけません。
有名なお店もあれば、小さなお店もあります。
最近は、チェーン店なんかもある。うん。

私が好んで行く「あんかけスパ」のお店は。

まずは、もちろん。「からめ亭」さん。美味しいです♪
Syalalaをオープンしたての駆け出しの頃。
イベントも一緒にさせて貰いました。

その、からめ亭さんと同じ位、愛しているのが

「あんかけスパ あん」さん!!

029

鶴舞の名大付属病院のすぐ近くにあるんだけど。
女性でも、1人でも入りやすいお店。店主の方が女性なのでねぇ~。

あんかけスパって言うと、お昼時は、サラリーマンのおじさまで
ごったがえす感じが名古屋流。
そんな中でも、カウンターでちょこんと座って食べられますよ♪

私が好きな、あんメニューは・・・。

1964798_1118759438175865_7631344468078848776_n

とろ~りトマト! チーズとトマトとブロッコリー♪
麺が太いでしょ~。これが普通なの。
むしろ、太くないとソースが絡まないからー。

で、次がねー

12799464_892437934188235_2730348294242904940_n

とんちゃん! とんちゃんがワサワサ乗っかってて
肉好き女子の私にはたまらなーい(笑
知り合いのママさんは、トッピング3倍してたよ(笑

それくらい、人気あるんだー

で、いつも次は、これにしよーと思いながら、
いっつも定番に行ってしまう。そんな頭の片隅にあるのが

64474_1080279748690501_2333961859617563633_n

ベーコンエッグ!シンプル イズ ベスト。って言うか
私、ベーコンエッグが好きなんです(笑

他にもね、ハンバーグとか、赤ウィンナーが沢山乗ったのとか。
とにかく、いろんなのがあるから。是非、お好みのスパを食べてね!

名古屋以外からお越しの方も。
名古屋在中の方も。

是非!

追記:

IMG_8366

先日。静かな平日の昼下がり。お暇モードだったので
店主の方が「鉄板ナポリ あん風」の注文を受けてくれた!

これ、ハマるーーーーーーー!

 

記事関連リンク:

・あんかけスパ あん →http://www.ankakesupa-ann.com/

・からめ亭 →http://www.karametei.com/