ネコの反撃に負ける飼い主(ネコBlog)

>いいお天気の名古屋です。

Syalalaも、ほんわか~と日差しの温かさを感じながら

営業中です☆

まだ3時なのに、すっかり夕方な雰囲気。そんな昼下がりのBlog更新です!

>タイトルの通り・・猫の反撃に合いました・°・(ノД`)・°・

昨夜は、お店も忙しくさせて頂き。所要を済ませて午前様の帰宅な私。

そこに、ブータレた顔の愛猫。るびぃのお出迎え。

EX04994dyMp1INdvhWYV

おせーよ。おめぇ・・・って感じで。

いつも、寝る前に、ひとしきり遊ばせて朝までグッスリ眠って頂くのですが。

既に、いつも遊んでいる時間は過ぎていて。待ち状態のネコ。

翌日(今日)は、7時前に家を出なければならない私の予定。

ただでさえ寝る時間がないのに、遊ぶ時間なんてなーーーいっ。と。

想いつつも。可愛い顔でせがんでくるので。

写真 (22)

 

ご期待に応えて遊ばせて貰いました。わたくし。

時計の針は、既に2時をさしていたので。いつもより短い時間で。サクッとお相手。

「・・・・・・・もう終わり?私まだやれるけど。」←るびぃ

そんな顔してたけど、「もう~終わり!」の合図をして、遊んだ後のご飯を食べさせ。

就寝。

さて。嫌がらせ・・いや、反撃はここから始まりました。

①とりあえず、今食べたご飯を吐いてやろう。→ケポッ。

「・・・・・・・・(-“”-;)」←私。片付けに起きる。

②あれ?また寝た。そいじゃぁ棚の物を落としてやろう。→チョイチョイ→ガタっ。ドサッ。

「・・・・・・・((o(-゛-;)」←私。棚に布をかぶせに起きる。

③どうしても、寝る気だな・・そいじゃ起こそう。→髪の毛を引っ張る。プチっプチッ。

「・・・・・・・(-_-メ」←私。布団を頭までかぶって抵抗。

④まじか・・。って言うか私まだ遊び足りないんだけど。→棚の隙間からノート類を引っ張りだしてビリビリと破り始める。

「・・・・・・・ヾ(▼ヘ▼;)」←私。その手に乗るもんか。無視。

⑤ん?あいつ・・色々覚えて来たな・・じゃぁ、もうコレで。→部屋のドアノブにジャンプして自力でドア開けを試みる。

「・・・・・・\(*`∧´)/」うるさーーーいっ!!!るびぃ!」と抱き上げる。

⑥ゴロゴロゴロゴロゴロ♡起きた♡ 遊ぼ♡

結果・・・・私の敗北・・・。

時計の針は、既に3時前。流石に遊ぶのは無理なので。コンコンと言い聞かせ。

「あのね。るびぃさん。もう今日は遊べないから。また明日遊ぶから。今日は寝ましょう。うん。」

たぶん。動物って話かけると、伝わるんだと思うのです。

るびぃは、この後、渋々ながらも大人しくなったので。私もようやく安眠。

・・・・・・・・・・・・・。

2時間後。5時過ぎ。

②~⑤を、再び始めるネコ。

「お・・おはようございます。るびぃさん・・・・・o(_ _*)oZzzzzワタシノマケデス。」

374372_339224949509539_1364466239_n

 

今頃は、ひっくり返って寝てるんだろうなぁ・・何かハラ立つわぁ~(苦笑)

 

 

 

ハーブ検定1級・2級 in 名古屋

>今日は、お日様が眩しい1日ですね!

温かいは嬉しい~。寒いのキライ・・・な私です(笑)

昨夜は、ボジョレーを楽しんだ方も多いのでは?本日は週末金曜日。

今宵も・・・赤ワインでしょうか?

>さて。今日は「お知らせ」です。

私も会員となっております、「日本ハーブ協会」主催のハーブ検定1級・2級の検定試験が

来年、1月19日(日曜日)と、4月20日(日曜日)に開催されます。

1456487_735680673127068_1624509139_n

何年か前・・私も受験した検定です。1級と2級。両方受けたのです(笑)

試験日より、1ヶ月前に申込みをし。ひたすら勉強をしたのを覚えています。

試験内容は、ハーブの歴史や、定義。基本ハーブの事から土壌の事。試飲テストまであります。

あの時は、大雪の日で・・。

雪降る中、会場に向かい、会場を出たら、さらに大雪な1日だったのを覚えています。

1ヶ月間。ひたすら仕事と勉強に集中し。

検定が終わったら、一気に気が抜けたのか・・・その直後から、まさかの蕁麻疹・・・。

皮膚科の先生から、「疲労です。」と言われ。

何でも、夢中で一心不乱にやってしまう、この性格に身体がついていけず・・でした(笑)

あの時の蕁麻疹は、夜寝ている時に呼吸困難になったらどうしよう~って思って

ウトウトと浅い眠りから目が覚めた時に、「生きてる!」と思い、急いで病院に駆け込みました(笑)

それも、なんだか懐かしい想い出です。いや、私の武勇伝(笑)

>無事に、1級と2級に合格し。その後にセラピストコースを受講となるワケです。

この先には、インストラクター・スペシャリストへと進む事も可能ですよ☆

>私が、ハーブの勉強を選んだのは、ハーブのゆるい感じが好きだからです。

茶器を選んでみたり、語りあったり。お料理に使ってみたり、お菓子作りに。

元々、フラワーセラピーを軸にしていたので、花の持つ五感の癒し。

その味覚を刺激するハーブと言う花の力に敬意を払っております。

問題集とテキストはSyalalaでも購入出来ますのでww

興味のある方は、お気軽にお声を掛けて下さいね。

日本ハーブ協会:ハーブ検定について

kkk3 kkk2

 

 

 

 

 

 

 

 

私だって歴史の末裔である。

>師走並みの寒さの11月半ば。

今日は、久し振りに暖かさを感じた1日だったけど。最近は、

とにかく・・寒かったね・・・。コートを着てもいいくらいの寒さだったけど。

私の中の、「何か」が、まだ早いのでは?とストップをかけ(笑)

カーディガンとマフラーで、なんとか凌いでいました。

今年の冬は、寒くなりそう・・・。

>さて。タイトル。

ついこの間から、録画してある「八重の桜」を見始めて。

やっと、徳川慶喜が征夷大将軍となり、大政奉還の辺りまで進みました。

歴史好きの、お客様と、この話で大いに盛り上がり。

その役柄と本人が、似ている!って話になりました。

最近のWebと言う物は、非常に情報が満載で。歴史上の人物の画像もたくさん出ています。

まず。徳川慶喜役を演じているのは、小泉元総理のご子息。小泉孝太郎さんです。

img_986434_18284510_0  koizumi_tokugawayosinobu

どことなく・・雰囲気似ていますよね。

切れ長の目の感じとか。

後、もう一人。松平容保役の、綾野剛さん。

89E6919C20007_3  f8859f38fc5ebc3d517dec684ef86437

こちらも、どことなく似ていて。

しかも、綾野剛さんの演技力が半端ない!乗り移っているんじゃないかって思う程。

NHK側が、似た人を抜擢したのか、否かは不明ですが、

両者とも、とても素晴らしく。容保の切なさ。慶喜の嫌な人っぷりとか。

これに楽しみを覚えて、主役の八重さんも検索してみたのだけど・・・。

そこは・・見ない方が良かったかも(苦笑)

綾瀬はるかちゃんのままで・・・・・・・。うん。八重さんは、綾瀬はるかちゃんでいこう(笑)

こうやって、1つの番組を通じて、色々なお話をお客様とさせて頂くと、

私の知らない事や、謎や疑問が解消されて行きます。本当・・幸せな仕事だなぁ~って思います。

例えば、前のBlog「会津藩の事」でも書きましたが、何故・・この尾張藩には官軍と戦った歴史がないのか。

私が知らないだけ?徳川御三家の1人ともあろー殿さまの元をスルーかよっ?

これは、ドラマの中でもあったけど、簡単に言ってしまえば、薩摩側に寝返ったのよね。

簡単に言えばね。

お客様は、「要領が良かったんだわなぁ~紀州と会津は戦ったけど。」そんな風に言ってて。

武士として!徳川として!とは、脳裡を霞めましたが・・・・。

もし、この尾張藩主の決断が、真逆な決断で。徳川の名のもとに!なんて戦っていたら・・・。

もしかしたら、この世に私は存在しなかったかもしれない。うん。

私のご先祖様が、どこの誰かは存じ上げませんが・・たった140年程前の話。 

曾祖父の父・母の時代でしょうか????

案外、近いよね。その方々が戦に巻き込まれていたら?ほらね。私はこの世にいないかも?

でも、その後の太平洋戦争も第二次世界大戦も生き延びている方々なので

例え、戊辰戦争に巻き込まれていても、生き延びていたとも考える。

と。たった1つのドラマで、こんなにメンドクサイ事まで考えるのが、私なのです(笑)

>そんな私に、「でもね。郡上藩は戦ったんだよ。」←お客様

郡上藩の藩士47名を密かに脱藩させ。凌霜隊を結成。会津の元へ戦いに出向いたそうな。

ただ・・これもね。小さい藩ならではの策で。どっちが勝ってもいいように、

どっちにも加勢したそうな。

けど、負けたのは旧幕府軍。会津城開城後は、凌霜隊は囚人扱いを受け、

近年まで郡上でも話題にしない出来事だったんだけど

それじゃー藩の為に戦いに出向いた藩士が報われない!って事で、

今では郡上八幡城の裏に祀られているそうですよ。

1270912577

 

「好きこそ物の上手なれ」

こうやって、私の歴史に関する知識は増えて行くのです♪

さて・・・次は全く無知の領域。安芸の国の毛利元就の事を知りたいと思ってます!

※歴史に全く興味のない方には、つまらない記事となりました・・すみません。

 

 

キャリー ~You will know her name ~

>ど寒くなりました。名古屋地区。

しかも、突然(笑)

しかも、風まで強い・・・・・。

急に、ダウンが欲しい寒さ・・・・。

あぁ・・今年の天候は、「突然」「急に」変化な1年ですね・・・・。

>さて。久しぶりに映画ネタです。

珍しく、ホラー映画の分野なる物を観て参りました。「Carry(キャリー)」です。

chloe_moretz_carrie_poster-themadbutcher_ 一番、まともに見れる写真を選びました(笑)

ヒョンな事から、鑑賞する事になったのですが、私1人だったら、まず選ばなかったでしょう。

単純なストーリーなのですが、キャッチコピーの「最も恐ろしく、切ない青春」が、

ストレートに作品を表現しています。

最後・・泣きそうでした。

主人公の、キャリーが、学校でイジメられており。母親からも虐待ならぬ宗教的な圧力を受け。

その、抑圧された感情が、「怒りの念動力」となり、爆発する話です。

簡単に言えば、キャリーが、カチ切れるんです。

英語では、「テレキネシス」と言うらしい。

私は、知らなかったのですが、こちらの、「キャリー」は、現代版リメイク作品で、原作は、

ホラー小説家のスティーブン・キング作で、1976年に制作との事。

スティーブン・キングの代表作品には、「ショーシャンクの空」なんかもあります。

cinema_shawshank_ph01 誰でも1度は、この写真を見た事あるのでは?

予告篇を観て、なんだかなぁ・・・ホラー???

って感じでしたが、ストーリーは単純明快で、先が読める話ですが・・・・・。

切ないんです。

映像的には、エグイ所もたくさんありますが、そこはグッとこらえて観て頂き。

最後に、グッとくる、クロエ・グレース・モレッツちゃん演じる、キャリーの心を感じて下さい。

ホラーで、グッとくるなんて、初めてだなぁ・・そう言えば。

魔女のような描写なのですが、サイコキック。人はカチ切れると怖いですよ・・・(笑)

たまには、自分が選ばない映画を観に行くってのも、いいですね。

新しい発見や、その後の、感想から発展する様々な会話。

中々、楽しい時間でした☆

SS_3927  現代版の方が、可愛いから観やすいかも(笑)

 

 

 

気取らないハーブティの飲み方

>穏やかな天候の名古屋です。

ようやく・・・「ブタクサ花粉」との体内戦が終わりを迎えようとしております。

しかも、ブタクサ花粉との戦いは、第1戦ぽい・・・・。

昨年は、こんなに酷くなかったのになぁ・・・。

ヤダヤダ。

>自然に困らせられる事もあれば、自然の恵みを頂く事もあります。

今日は、面倒臭がりな方でも気軽に続けられるハーブティの飲み方を。

そもそも、ハーブティは、ブレンドする事により相乗効果があり。

様々な良いことがあるお茶です♡

ただ、水溶性なので・・その成分も尿と一緒に体外に出てしまいやすいのです。

だから、1日に、2~3杯を続ける事が、効果を維持する事が出来るポイントにもなります。

ティーパック式のハーブティをご利用になるのも、簡単で飲みやすいのですが、

お茶の濃さの調節が難しく・・・。1杯に対して1個。そんな感じになります。

ハーブティを続けて飲みたい!と思う方は、是非、ブレンドの茶葉を使ってみて下さい☆

写真 (87)

Syalalaでは、20g ¥630で販売しています。(一部商品を除く)

お時間を頂けるのであれば、気になる症状により、ブレンドも致します☆

さて。この茶葉ごと購入したハーブティ。

これは、ビン等、密封できる容器に入れ変えて下さい。なければタッパでもいいです(笑)

私は、半日かけて、ハーブティをゴクゴク飲むので・・・

茶葉の量は、コンビニで貰う大きさのスプーンで、なんとなく山盛り1杯を使います。

写真 (9) これ位。

目安は、ティーカップ1杯に対して、小さじ普通盛り位です。

マグカップは容量が大きいので、少し多めになります。

好みによって調節して下さい。

今回のブレンドは、葉系と花びら系もあり、フワッとしたハーブがあるので

こんもり山盛りに見えますが、種類によっては、平たく1杯になります。

注意するのが、重量が軽いハーブと重いハーブがあるので、

万遍なく救い上げる事です。

これを、後片付けが楽ちんになるように、また、2煎目も頂く為に。お茶パックに入れます。

写真 (10) 100均とかで売ってるよ。

本当なら、茶葉をクルクルとお湯の中で泳がすのがいいのだけど

気軽に編なので、コレでOKです。

お湯は、ミネラルウォーターじゃなくて水道水を沸かしたものでOK!

こちらの方が、酸素をたくさん含んでいるからです。

写真 (11)   写真 (12)

ティーポットに茶葉を入れて。なければ急須でもOKだよぉ~。必ず。絶対に。蓋をします。

マグカップで直接入れる方は、お皿かなんかで、蓋をしてね。

そして、3分待ちます。基本は3分ですが、実や果皮などがある場合は5分です。

が、その辺りは、お気楽で大丈夫です(笑)

写真 (13) 3分後。ブレンドするハーブによって色が異なります。

そして!この立ち上がる湯気。これも大切な有用性成分が含まれます。

是非とも、鼻をクンクンして香を楽しみながら、体内に吸収して下さい。

写真は、蓋を開けて写真を撮りましたが、マグカップに注ぐ時に立ち上がる湯気を逃さないでね(笑)

写真 (14)

茶葉は一旦外に出します。ローズ等の花びら系のハーブは、成分にタンニンを含み。

長時間つけておくと、苦みが強くなるのです。

これが、面倒と思う方は・・・こんな風に蓋に挟んで、水に浸らないようにして下さい。

(私はいつもコレです(笑))

写真 (16) 火傷にご注意下さい。

そして、飲み終わったら、再びお湯を沸かして、再度コレを使います。

2煎位までなら、その成分は残っていますので。

写真 (15) 少し大きめのマグカップで2杯半程の量です。(並々)

今回ご紹介したハーブティは、Syalalaお勧めハーブティ 「フェリー茶」です。

ブレンドは、ワイルドストロベリー・ローズ・ハイビスカス・ローズヒップ・マジョラム他2種の

合計、7種類のハーブのブレンドです。

味わいは、番茶に似た味わいのワイルドストロベリーをベースに

ほのかに、ローズヒップやハイビスカスの酸味が隠れています。

水溶性の食物繊維と共に、ビタミン群。リラックス効果に、体内浄化。

それに加えて、ローズは美肌にも!

これは、魔法の飲み物?

ハーブティは、ゆる~いです。お茶なんでね。薬とか栄養ドリンクとは違います。

だけど、自然の丸いエネルギーが体に取り入れられると、

優しい気持ちにもなれます。

私は、飲むだけでなく、化粧水もハーブの抽出液を使ってますし、

ハーブの蒸気を顔に当てるスキンケアなんかも、気が向いた時にやっています(笑)

補足ですが、上で使った茶葉。お茶パックに入っているまま、浴槽に入れるとハーバルバス。

量が少ないなら、洗面器に入れてお湯を注ぎ、ハーバルフットバスや、ハンドバスなんかにも

再利用できます。その成分は皮膚を通じて体内に取り込まれます。

こらから、少しずつ、そんなご紹介もして行きたいなって思ってます。

あっ、ハーブティを飲むと、トイレが近くなります・・・。

これは、体内浄化の1つです。トイレに行く事が難しい状況の中では、控えた方がいいかな?

 

 

 

 

伊勢国一の宮 椿大神社へ

>さて。3連休です。

如何お過ごしでしょうか?明日の日曜日は天気が悪いみたいなので・・・。

今日あたり。紅葉狩りには最高なのかな?

11月3日が雨予報だなんて、珍しいですね。

今年は、私は、紅葉狩りに行けそうにありませんが・・・。がんばってお仕事します!

>そこでタイトル。

先週のお休みの日。珍しく予定のない1日だったので。

ドライブも兼ねて、三重県鈴鹿市にある、「椿大神社」に参拝に行って参りました。

IMG_1544

昨年の11月に足を運んでから、約1年。

ついこの間来たばかりと思っていたけど、しっかりと1年が経っておりました。

無事に、1年過ごせた・・・そんな想い。

生憎の小雨模様・・・・。出発前に随分と悩みました。

高速を使うか、下道で行くか・・・・・・。

と言うのも、私はずーーーっとペーパードライバーで。今の車を所有したのが2年前。

脱ペーパーから、2年。その間高速道路を運転したのは、1回のみ。

その時は、友人と一緒だったけど、今回は、初一人高速道路になる訳で・・・・(不安)

距離は、約50㌔。1時間もかからない。

それならば!と意を決して(大げさだけど・・・・)ETCカードをセットし。いざ!

ドキドキしながらの合流も、すんなり終了。後は流れに任せてスイスーイ♪

「あら・・案外大丈夫だった(笑)」

私は、神社が好きで、色々巡るのですが、ここは家からも程近く。雰囲気も好き。

主神は、猿田彦大神。「伊勢国一の宮」です。

そもそも、この「一の宮」と言うのは、江戸時代以前の日本諸国で最も格式が高いとされた神社です。

律令制によって定められた国々を守る神様。国一番の神社と言うワケです。

ちなみに、私が住む名古屋は、尾張の国。こちらの一の宮は、真清田神社(ますみだじんじゃ)です。

場所は、一宮。この地名も関係があるのかもね。

masumida

まだ、足を運んだ事はないけど・・いつか行ってみたいな。

話は戻り、

のんびりと椿大神社を参拝し。お勧めなエネルギースポットに身を委ね。

叶え滝の写真も、ちゃんと携帯カメラに納め(笑)

IMG_1547 これ。キレイな滝なんですよ。

去年購入したお守りを、お炊き上げしてもらい、新しいお守りを購入。

そんなシンプルな事なんだけど、なんだか気持ちもスッキリ。

滞在時間は、30分程だったのかな?

神社の透明な空気と、清らかな雨の中。ちょっと癒された(笑)

帰りは、周りの景色を見ながら?なんか美味しそうなお店があったら立ち寄ろうかな?と思い

下道で。

けど、下道の方が危険なのね・・・・名四(国道23号)は、トラックが多く・・・。

四日市の工場地帯辺りの、コンビナート的な風景は、久し振りに見たけど・・。

IMG_1552 こんな風景ね。

トラックが・・(涙)

ちっこい軽自動車の私にとっては、化け物だからぁ~(涙)

結局。ノンストップで帰宅。

プチ一人ドライブは、無事に終了。

高速道路が乗れれば、もう少し足を延ばして大好きな滋賀や、大好きな長野にも行けるね。

次は、いつプチドライブに行けるか解らないけど。

想った時がその時精神で。その日を待つとします~♪

あぁ、神社って好き♡

IMG_1553 

お守りは、お店の扉に。ここをくぐり抜ける方々の道がひらきますように・・・。