不思議のメダイ

写真 (68)>ゴールデンウィーク。如何お過ごしでしょうか?

お正月休み以来の、長期の休暇。

季節も春から初夏に向かっていて、リフレシュには最高ですね。

Syalalaは、静かにゴールデンウィークを迎えております。

>で、タイトル。

個人的には、和の神を好む私ですが、
先日、素敵な贈り物を頂いたのでご紹介です。

「不思議のメダイ」

聖母マリアが現れて示したお告げをもとに、フランスのカトリック修道女カトリーヌ・ラブレがデザインし、

金細工師のアドリアン・ヴァシェットが制作したメダル。無原罪の御宿りのメダルとも呼ばれる。

Wikipediaより。

こちらを、頂きました。とっても不思議なメダルです。

名古屋では、有名な「布池教会」の近くにあるショップでお求め頂けるそうですよ。

折角、私の手元に来て頂いたので、アクセサリーのワンポイントに使いたいと思ってます。

 

花の癒し

写真 (75)>めちゃくちゃいいお天気になりました。名古屋地区。

天候に左右されない強い心を持ちたい所ですが・・・。
やっぱり、晴天と雨天では・・気持ちの持ちようが変わってしまいます。

1周年のお祝いに。たくさんのお花を頂きました。

大きな胡蝶蘭や、小さな胡蝶蘭。アレンジメント等。
一気に店内がお花畑のように、華やかになりました。
本当にありがとうございます。

お花は、「五感の癒し」を携えています。

華やかな色は、「視覚」を通じ、その香は、「嗅覚」を通じ。
植物の呼吸は振動に変わり、「聴覚」に。

お世話そする事で、植物に触れ、土に触れ、「触覚」を刺激します。

最後の、「味覚」は、ハーブティや根菜類として、私達の体に取り込まれます。

今日は、道行く野花を意識してみては如何でしょうか?

きっと、肩の力が、ストーンって落ちちゃいますよ☆

 

 

 

お粥さん。

00001640>雨・・・と言うより、春の嵐な名古屋地区です。
天候が安定しませんね・・・。

さて、先日に見舞われた「胃けいれん」
痙攣が収まれば、ケロっとした感じで、食欲旺盛な私です。いつもと同じ調子で、パクパクしてると、やや・・・胃が重たくなる事もあって・・・。

うーん。まだ本調子ではなさそう。
気を付けないとです。

その「胃けいれん」を起こした日。母親が、「お粥さん」を作ってくれました。

何の変哲もない、ただの白粥。鰹節に醤油をかけただけの、「おかか」を添えて。

なのですが、何十年振りかに食べた、母親の作った「お粥さん」が、凄く美味しくて。

子供の頃に、風邪を引いた時も、親不知を抜いて歯に力が入らない時も

作ってくれた「お粥さん」です。

そんな味を食していたら、「あぁ・・私はこの人に育ててもらったんだなぁ~」って思いました。

気力が弱っていたので、尚更しんみりしちゃって(笑)

ホームクッキングでレシピを見ると、色々な種類の「お粥さん」があるけど。

やっぱり、子供の頃からずっと作ってもらった、「お粥さん」が1番美味しいね。

皆様のご家庭は、どんな「お粥さん」なんでしょう?

卵入り?あんかけ?梅干し? きっと、それぞれに想い出の「お粥さん」があるのでしょうね。

大人だけど、ちょっと子供に帰った一時でした。

胃けいれん

w-20100805b>相変わらず、風が強い名古屋。

今年は、強風の日が多いような気がしませんか?????

昨日は、突然の「臨時休業」をさせて頂きました。
本当にごめんなさいっ(涙)

Syalala始まって以来の、出来事で・・・。1周年目前にして・・・。

突然の、「胃けいれん」に見舞われ・・・。
動けなくなっておりました。

「疲労?」「ストレス?」「無理が祟った?」と、お声を頂いた方に、本当に申し訳ありませんが・・。

「お風呂上りに、冷たいお茶をコップ1杯。ガブ飲みしたんです。」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

じっくり、しっかり、汗をかく程、湯船に浸かり。

極楽極楽、なんぞと言いながら、冷蔵庫の前に立ち、カンカンに冷えた麦茶をグラスに並々と注ぎ。

これを、飲み干したんです。ゴクっゴクっ!

そりゃぁ、もう、気持ちがいい程。

その直後ですよ・・・・「ん???」と様子がおかしくなり、

立てなくなるは、息は苦しいは、痛いのか苦しいのか解らないは・・・。

結局、そのまま朝まで苦しみ。朝も何だかおかしい様子。

これは!と思って、病院に行きましたが・・・・・・。結果、↑の文章が原因でした。

急激に内臓を冷やした為、胃が痙攣をおこしたワケです。

日々の、生活の中の一瞬の出来事で、いつも繰り返して行っている事でも。

時には、大きな落とし穴があります。

皆様も、十分に日々の生活をお気を付け下さいませ。冷たい飲み物にも・・・・・お気を付け下さい。

※昨日、お電話を頂いたお客様には、本当にご迷惑をお掛け致しました。

今後、このような事のないよう、「自己管理」に徹底して参りたいと思います。
今後ともよろしくお願い致します。

揉み返し

NAK_7164_94883>天気がいいと、気持ちも開放的になりますね!

名古屋地区。本日晴天!私は夏が好きなので、

今から、夏に向かって行くかと思うと、ワクワクします☆

さて、先日、久し振りにガッツガツの強揉みマッサージを受けました。

コリにダイレクトに突き刺さる、指・・・。あ痛たた・・・・。

施術後には、ふくらはぎなんて、痛くて体重が乗らない程の強揉み(笑)

間違いなく、「揉み返し」が来る施術でした。

が。長年、この世界にいる私としては、「揉み返し」はそんなに怖くなく。

前職の頃には、新人の練習台になる事もあったので、そんな時は決まって、翌日は「揉み返し状態」でした。

「揉み返し」は、その方の筋肉に対して、過度な力を加えた時に起こります。

経験が浅い新人さんは、筋肉の声を聴く事が出来ず、更に、「練習」って事で、

思うまま、力のまま。習得したい一心で施術に入るので。その想いを受け止める覚悟での練習台です(笑)

過度な力によって筋肉の、筋膜や筋繊維が損傷します。元々、マッサージって大なり小なり、筋肉を傷めさせてますがその後、一晩寝る事によって、回復作業に入り、翌朝スッキリ♪とする感じです。

なので、その回復作業に時間がかかる程の損傷を与えると、翌日も痛みが残るのです。

これを、過ぎれば、スッキリ♪する方も多いです。

今回は、思わず、「いてぇ~」と叫ぶ程の力だったので(笑)抜けるのに3日はかかりそうです(笑)

施術側としても、力加減は調整していますが、時々、

「すみません!明日のご予定はどうでしょうか?揉み返し前提で、ちょっと力を入れさせてもらっていいでしょうか?」

と、伺う時もあります。

「揉み返し」は、筋肉が炎症を起こしている状態なので、ちょっと、強いマッサージを受けたなぁ~って日の長風呂は、避けた方がいいですよ。

ただ、こんなに痛い強揉みは、やり続けると、やっぱり良くはないと思うのが、Syalala的ですが・・・。

賛否両論。自分に合った施術を選ぶ事をお勧め致します。

ちなみに、今回受けた施術は、熟練、大ベテランさんのマッサージです♪

「揉み返し」=新人って事は、ありませんよ。

しかし、効いたわぁ~。

プラネタリウム

531992_405103162921717_1097713971_n>空いた時間のBlog更新。
名古屋市中区、最寄駅は「伏見駅」な場所にあるのが
名古屋市科学館です。

こちらの、プラネタリウムはドーム内径が35Mもあるそうで、
世界一なのです。もちろん国内にあるプラネタリウムの中では、
日本一!なワケですね。

なのですが、リニューアルする前と今では、座席数は減っているのです。
その理由は、1席1席にゆとり空間を持たせて。の配慮。

実際、一人で星空を眺めている感覚になりました。

実際に見える星空と、全ての星が見える星空を見せてもらって、
その愕然とした差に、ビックリ仰天。
江戸時代や、それ以前の文明が発達する前は、毎夜、こんな星空だったんですよ。
と、ナビゲーターの方が言いました。

そんな星空。是非見てみたくなりませんか?

是非!心がゆる~くなりますよ^^♪