お顔ほぐし ハードスタイル

先日、新メニュー表をUPしましたが、その中に、

お顔ほぐし~ハードスタイル~・・・準備中

と表記しました。

お顔ほぐしハードスタイルとは、今ある「お顔ほぐし」よりも、圧を強くして、コルギの手技を取りいれた小顔に特化したメニューです。お顔ほぐしは、α派を導く事により、心地よい深い眠りから覚めたようなスッキリ感も感じて頂きますので、基本痛い事はしません。ゆっくり、柔らかくほぐしていく。そんな感じ。そのお顔ほぐしよりも、幾分痛みが伴うガッツリ系がハードスタイルです。

着々と、準備を進めておりますよ。自分のお顔で日々施術をして、その経過を感じたり、変化を感じてみたり。その後のお化粧品の浸透の仕方とか、お顔の体操までやってます(笑)その色んな事がひと段落した頃、周りから、

「あれ?痩せたの?」

って言われるようになりました。そこで・・自分の携帯に入っている自分が写っている写真で、夏前と最近の写真を並べて比べてみました。

顎のラインが、スッキリしてる!6月はボヤッとしてます(ムクムク・・・)

自分でも納得出来る仕上がりになってきているので、モニターさんにお願いをして、施術前と後の効果を比べてみました。今回、快くモニターさんとしてご協力頂いたK様。普段からエステにも通われているし、美容系にはとても詳しい方です。お肌もとっても綺麗な50代の方。

施術前と後では、キュッと小顔になっているの、お解り頂けますでしょうか。ご感想を頂いた所、多少の痛みはあったけど、耐えられない程の痛みではなかったし、エステとはまた違って、しっかり効いているって感じでした。との事でした。お顔は勿論、デコルテ部分も流していくのでスッキリ感が出ています。もちろん、頭皮もしっかり生え際から引き揚げていきます。

コルギと言えばこんなイメージですが、今回のモニターさんには、ここまでの圧は加えず行いました。人によっては感じ方に差があると思いますので、もう少し何人かのモニターさんで最後の確認等を行い、メニュー化に進めて行きたいと思いっています。オプションについても色々と考えていますので楽しみにしていて下さい!

私自身が、40代になりお顔で気になる事って、浮腫みだったり、タルミだったり。疲れ顔。目元とか。顎のラインってどこいった?って思いませんか?

この、宝ジェンヌさんの、この顎ラインです。私の到達点はここです。一緒にこの顎ラインを探しに行きましょう(笑)お顔ほぐしハードスタイル。もう少しお待ち下さいませ。

※雪組 朝美絢さんでした。(ボソッ)

趣味のこと

先日、ライターの方に、文章を褒めて頂きまして。調子に乗ってのBlog更新です(笑)今日は、プライベートな事をつづりますね。

さてさて。ご存じの方も多いのですが、Syalalaは、「宝塚ファン」です。店内にカレンダーとか飾ってあるので、お気づきの方も多いですし、私も話しますしね。ヅカファンのお客様とは無限にヅカトークします(笑)

その宝塚雪組・全国ツアー公演の「はばたけ黄金の翼よ」が、日進市民会館にて上演されまして、勿論、観劇に出向きましたよ。丁度、定休日の火曜日だったし、チケットも入手出来たしでWのラッキー。楽しかったです。

宝塚観劇は趣味です。そもそも、趣味とは 「専門としてでなく、楽しみとして愛好する事柄。」とGoogleで検索したら出て来ました。ウィキペディアでは「 人間が自由時間に、好んで習慣的に繰り返しおこなう行為 。」とありました。なので、私の宝塚観劇は、立派な趣味となります。スカパーの宝塚チャンネルに登録して日々見ていたり、月に1度は兵庫県の宝塚大劇場に足を運んだりと、自他ともに認める趣味(笑)

他にも、趣味と言えるのは、コースにはあまり出ないけどGolfなんかも趣味です。練習場に行くだけで楽しいし、時間が空くと「練習行こうかな?」とも思います。猫全般も趣味。飼い猫と遊ぶのも、猫グッツを集めるのも好き。

趣味を探している方って多いと思います。私の友人もその一人。何かにハマってみたいと言います。けどね。そんな私も宝塚にハマったのは、たった4年前。Golfはもう長い事やってたけど、それが「趣味です。」と言えるようになったのは、最近になってだし、猫は、いつも一緒に過ごすのが当たり前で、これが趣味になるの?って思っていました。

趣味って、探すものじゃなくて、気が付くものなんだなって最近思います。

今では、読書も趣味にしたいと思っているし、子供の頃に習っていたピアノも再開したいとも思っております。まぁ、読書はすぐ出来るけどピアノはもう少し先の趣味として残しておいてもいいかな。

その時、その年齢や環境。出逢う人で趣味って変わりますよね。初めての事は何でもやってみたい!見てみたい!その精神でこれからも生きていこーと思ってます(笑)

他に、どんな趣味をみなさんはお持ちなのでしょう?映画とかお料理とかパン作りの様な事から、えーーーっ?と驚くような趣味をお持ちの方もみえるのかしら?これからしばらく、「ご趣味は?」なんてお見合いの挨拶のような質問してみようかな(笑)是非、聞かせて下さい~。

<追記>

観劇前のランチは「アンジュール竹の山店」さんのデリランチ。すっごく美味しかった~。パンも販売されているので勿論購入。自家製練乳クリームパン。美味しかった~。日進へ行く機会のある方は是非!

アンジュールさんのBlog ←リンクはコチラ。

足ツボコーナーの監修

こんにちは!昨夜のラグビー残念でしたね・・・。でも、選手を見ているだけで涙腺ゆるゆるで胸に込み上げてくるものがありました。本当、一生懸命って人の心を動かしますよね。感動をありがとう!それしかないです。

さて、表題。今年になってから、新しいお仕事として、某企業様が発刊している季節新聞の小さな枠で連載している「足つぼストレッチ」の所で、足つぼの監修をさせて頂いております。今月10月で4回目かな?

年に4回発刊との事で、季節に合わせた内容をご提案させて頂いております。10月は夏の疲れから来る肌荒れ改善をテーマとした内容。甲状腺や小腸・大腸の反射区の説明とセルフケアの方法を載せています。

3ヶ月に1度の制作チームとのやり取りは、本当に勉強にもなりますし、チームで1つの事を成し遂げる感じが・・心地よく(笑)毎回、楽しんでさせて頂いております。

そんな前回、読者プレゼントとして「30分無料券」をご提供させて頂いたのですが、誰も応募がなかったらどうしよう・・・って、密かにドキドキしていたんです。案外、ネガティブな所もありまして(苦笑)でも、先日、ご当選者の方からご予約のお電話を頂き、ご来店頂きました。ちょっとホッとしたのが正直な気持ちです(笑

この場を借りて、ご来店頂いた事、お逢い出来た事。そして何より心が洗われるような素敵な時間を30分と言う短いお時間ではございましたが、共有出来た事に心から感謝致します。

ご家族皆様が、末永くお幸せである事を心より願っております!そして、当たり前の事を今一度私も見直して「優しく」あれるよう精進していこうと、小さく・・・心に留めました。本当に、優しい気持ちに包まれた30分でした。ありがとうございました。

>もう、10月も後半。11月・12月で2019年も終わりです・・。12月は毎年恒例の、「セラピスト3時間貸切コース」またやります。もう、そんな時期だなんて、早いね・・。どなた様も健やかで幸せな日々をお過ごし下さい!そして、疲れたなって思ったら、Syalalaへきて下さいね。ちょっと落ち込んだ時でも。一緒にハーブティ飲みましょうー。

<Syalalaの足ツボ> 30分・60分・90分コース。→メニューページへ。

続★キャッシュレス・消費者還元事業

お知らせです。

10月1日より始まっております、「キャッシュレス・消費者還元事業」の登録が、ほぼ完了しました。

10月21日(月)より、VISAMasterカードに加えて、JCBAMEX交通系カードIDQickpayApplePayAUPayが対象となります。

d払いのみ、まだ完了報告が来ておりませんので・・しばらくお待ちください。

PayPayLINEPayはご利用頂けますが、還元事業の5%はまだ未完です。これもしばらくお待ちください。

個人的に驚いたのが、Aupayでのお支払い。スマートパスプレミアム会員の方で、三太郎の日にご利用頂くと、20%還元に加えて還元事業の5%もプラスされて25%ももらえるって!? ボディケア60分 ¥6000のコースで、¥1,500分のポイントがもらえるって事ですよねぇ・・・。びつくり。120分オイルコースだと・・・¥3,500ももらえるって。凄いですねぇ・・。

※上限があるかもなので詳細はAuさんにご確認下さいね。

月額¥499 の有料会員らしいけど、払って会員になる価値は充分ありますよね。Auの方に伺ったら、三太郎の日に、タバコやお水等を1ヶ月分まとめ買いする方もみえるそうです。そりゃそーですよね・・絶対にお得。

11月3日は、三太郎の日で日曜日!23日も土曜日!お早目のご予約を~。

各社、色々サービスを提供していますよね。私もちょっと調べてみますね。

還元事業は、来年の6月30日までです。これを機にPay系を使ってみるのも楽しいですよ。私もちょいちょい・・使ってます。便利!

やっと出会えたキャットフード

こんにちは。Syalalaです。いつも告知記事ばかりなので、たまには個人的Blogを更新したいと思います。PC前に座って。何を書こうかな?と思いましたが猫ネタでいきます。ねこ好き店主のリラクゼーションサロンSyalalaなのでね。

写真は、我が家の猫ちゃん。るびぃです。もう今年で9歳。おばはんです。るびぃは胃が弱くてアレルギー体質なので、ご飯選びが大変。お菓子も100%吐くお菓子もあるし、吐かないで食べれるお菓子もある。そんな猫。

動物病院の先生と相談して、ロイヤルカナンの食物アレルギーがある猫用フードを食べております。が、このご飯が一番吐かないって感じで。まだやっぱり吐くのです。それでも9年。体重の変動はほぼなく。きちんと育っております。健康状態もよいです。

それが、先日、猫好きお客様から教えて頂いた、「ロニーキャットフード」が、とても良さげだったので、試してみる事にしました。お客様の所の猫ちゃんも、よく食べるし、毛並もよくなったとの事。何より、猫の事を一番に考えて作られたフードで、猫がほとんど消化できない穀物を一切使わないグレインフリーらしく、もしかしたら家の猫に合うかも。と思って。もちろん人口保存料・着色料・香料・中国産原材料・穀物・遺伝子組み換え食材・粉末乾燥肉・原材料不明の動物性油脂 不要!幼猫にも、成猫にも、老猫にも区別なく与えられるフード。素敵でしょ♪

 早速、購入して。少しずつ今までのご飯に混ぜながら・・・と思っていたのに、与えた日から、ロニーキャットフードまっしぐらで。今までこんなに食べる所見たことないって程の食べっぷり。お皿も空っぽになっちゃう。

えっ?そんなに?と思った位。そして催促までしてくる。

いつもは、朝与えたフードを、夕方までかけて食べて。夕方に与えたフードは朝まで時間をかけて食べる子で。でも、その間で吐く時も多く・・・・。それが、このロニーに関しては、その場で完食。そして暫くすると、お皿が空っぽなんですけどーーって訴えて来る始末。ほんと、与えたら与えた分だけ食べてしまう。

そして、何と言っても、吐かなくなったんです。これには驚きと、今までの9年間は一体何だったのか・・・と思う程の変化っぷりで。もしかしたら、アレルギーじゃなくて消化出来なかったのかな?ごめんね。って感じなんです。まぁ、美味しさ余って勢いよく食べ過ぎて喉に詰まらせて吐くってのはあるけど(笑)

さて。いい事だらけの、フードで。やっと出会えた!なのですが。1つだけ困った事が。それは、食べ過ぎる・・・。お皿に入れたら入れた分だけ食べるので困る・・このままでは、デブネコになってしまう・・・・。そこが唯一の悩む所でして(笑

最近は、1日5回。細目に少ない量で与える事にしました(笑

もっと早くに知りたかったフード。もしネコちゃんのフードでお悩みの方は是非、試してみて下さい。おすすめですよん。

それでは・・今日はこの辺りで。

猫好きな方、一緒にネコトークしましょー。ご来店お待ちしております!

ポイント還元を調べてみました。

メディアでも取り上げられる事が多くなった「消費者還元事業」Syalalaも加盟店です。これを機にAirpayを導入したので、色々な決済方法がお選び頂けます。AirpayにはAirQRもセットになっているので、d払いLINEpayもご利用頂けます。

※消費者還元事業登録済ブランドは10月1日現在で、VISA・Masterカードのみ。他ブランドは申請中。  ※d払いも申請中。

他、PaypayAupayも導入しました。

<auPAY> auユーザーの方のみご利用できるPAYです。スーパープレミアム会員の方は三太郎の日ご利用で17.5%のポイント還元もあるとか。ポイント支払も出来ますよ。

<PayPay>どなたでもアプリをDLして頂ければご利用頂けます。Yahoo運営なのでソフトバック系の方に特にお得になります。独自のポイント還元も豊富に行っています。

「キャッシュレス・消費者還元事業」が開催される2019年10月1日~2020年6月30日までは、どの方法で決済をしても5%のポイント還元がございます。凄いですよねぇ~。私も少しお勉強してみた所。

VISA・Master・JCB・Amexなどのクレジットカード会社では、口座引き落としされる際に5%分を相殺する形を取るようです。10月にSyalalaにてオイルトリートメント120分¥14,000をご利用した場合、締日の関係もございますが翌月及び翌々月の引落の時に、¥13,300が引落されている。だそうです。

auPAYPayPayLINEpayなどのPAY系では5%分がポイントで還元されます。なので各Pay系の残高が増えるって事で現金化は出来ないって事ですよね。これも月末締めの翌月や翌々月還元との事で、1ヶ月15,000ポイントが上限の所もあります。これはクレジットカード会社でも同じですので1ヶ月のご利用額は、30万までが対象と言う事ですね。でも、クレジットカード会社を使い分ければいいのかな???

 最近は、私もお店で導入するので、私自身も使ってみなければ精神でPay系は使ってます。PayPayはチャージも楽ちんで使える所も多いので便利です。携帯系は私はDocomoを使っているのでd払いを使います。最近はウォレット機能も追加されてチャージして使えるようになりました。ドコモポイントも増えるし使えるのも嬉しい。そして何より携帯だけ持ってれば買い物が出来ると言う点は、最初は敬遠していたのですが、これが・・使ってみると小銭も出ないし財布をイチイチ取り出す手間もないしで・・便利なんですよね。それでいてPaypayなんかは時折・・全額キャッシュバックされている時もあったりで。現金払いのメリットをほぼ感じなくなっているのが現実です。

ApplepayとかQuicpayも、クレジットカードを紐付けるとかなりお得になるとか・・ですが。どうしてもクレジットカードを連携させる事がまだ出来ず・・(気持ち的に)もっぱら、チマチマチャージして使う形にしております。

 最近、女性向けのカバンとかをみても、どんどん小さくなっていますよね。小さいカバン。これってそーゆー事なんだろうなぁって想います。

Syalalaと同じビル2FのFleuge泉店さんでも、ほら!どう見ても長財布向けのカバンじゃなーい(笑)その内みんな「財布」持たなくなるんじゃない?とすら思ってしまいます。

国が行う事業・・きっと国のいいように都合よく行う事業なのでしょうが・・・。その辺りもしっかり吟味して使っていきたいと思います。また、お得な使い方とかありましたら教えて下さい♪ではこの辺りで。