お顔ほぐしが人気です。


Syalalaの人気メニュー

Syalalaは、ボディケア&足つぼ から始まったお店です。オープン当初はこの2つがメインで、眼精疲労(ヘッドマッサージ)があるだけでした。お客様のお声とご意見を頂きながら、スキルとして持っていた「オイルトリートメント」「フットケア(角質除去)」を取りいれる事によって、ぐっと幅が広がりました。

そして、Syalalaオープン3年目で取得した「お顔ほぐし」のスキル。すっかりSyalalaの人気メニューとして定着しております。

特に、肩こりや首こり。からの頭痛・・。そんな方にも人気があります。デコルテから、背中、首をしっかりほぐしますので、最初はぎこちない動きも施術後は滑らかな動きで筋肉も柔らかくなります。

お顔は、まずはオイルを使ってほぐしていきます。眉間やこめかみ。顎や頬を丁寧にほぐして、耳横リンパから首にかけて流していきます。オイルを使ってのほぐしの次は、オイルを拭き取りパウダーを使ってのほぐしに入ります。主に生え際や眉。フェイスラインの老廃物を流していく作業です。

最後は頭。頭皮ほぐしです。念入りに圧を強めに入れながらほぐしていきます。痛いけど気持ちいい!の絶妙なバランスでウトウトとお休みになられる方がほとんどです。頭皮を柔らかくするとお顔のタルミが改善され、施術後には何故かシャキッとした気持ちになります。

お顔ほぐしハードスタイル

Syalalaのお顔ほぐしは、基本痛くない施術です。店主が痛いのが好きではないので、ふんわり優しくほぐしていくタイプのお顔ほぐしです。

なのですが、お客様のご要望の多くに、「強く、少し痛い程の圧が欲しい!」がありましたので、これにお応えすべくメニューを今作っております。韓国の施術のコルギや、造顔マッサージと名を付けているようなガッツリ施術を取りいれた施術です。例えば・・・・・

こんな風になっちゃうのが、コルギの手技(汗)まぁ、強さは調節するので画像はイメージ画像ですが。お顔の中のジョリジョリを取って行きます。目指せ顎ラインくっきり!目元パッチリ!を胸に掲げて只今構成しております。

今年も年末特別メニューで、「セラピスト3時間貸切コース」を開催します。毎年、お顔ほぐしは、必須で組み込んで来られる方が多く、年末のご褒美コースとしてご予約されます。出来ればココに間に合わせたいと思っておりますので、楽しみにお待ち下さいね。

ポイント還元を調べてみました。

メディアでも取り上げられる事が多くなった「消費者還元事業」Syalalaも加盟店です。これを機にAirpayを導入したので、色々な決済方法がお選び頂けます。AirpayにはAirQRもセットになっているので、d払いLINEpayもご利用頂けます。

※消費者還元事業登録済ブランドは10月1日現在で、VISA・Masterカードのみ。他ブランドは申請中。  ※d払いも申請中。

他、PaypayAupayも導入しました。

<auPAY> auユーザーの方のみご利用できるPAYです。スーパープレミアム会員の方は三太郎の日ご利用で17.5%のポイント還元もあるとか。ポイント支払も出来ますよ。

<PayPay>どなたでもアプリをDLして頂ければご利用頂けます。Yahoo運営なのでソフトバック系の方に特にお得になります。独自のポイント還元も豊富に行っています。

「キャッシュレス・消費者還元事業」が開催される2019年10月1日~2020年6月30日までは、どの方法で決済をしても5%のポイント還元がございます。凄いですよねぇ~。私も少しお勉強してみた所。

VISA・Master・JCB・Amexなどのクレジットカード会社では、口座引き落としされる際に5%分を相殺する形を取るようです。10月にSyalalaにてオイルトリートメント120分¥14,000をご利用した場合、締日の関係もございますが翌月及び翌々月の引落の時に、¥13,300が引落されている。だそうです。

auPAYPayPayLINEpayなどのPAY系では5%分がポイントで還元されます。なので各Pay系の残高が増えるって事で現金化は出来ないって事ですよね。これも月末締めの翌月や翌々月還元との事で、1ヶ月15,000ポイントが上限の所もあります。これはクレジットカード会社でも同じですので1ヶ月のご利用額は、30万までが対象と言う事ですね。でも、クレジットカード会社を使い分ければいいのかな???

 最近は、私もお店で導入するので、私自身も使ってみなければ精神でPay系は使ってます。PayPayはチャージも楽ちんで使える所も多いので便利です。携帯系は私はDocomoを使っているのでd払いを使います。最近はウォレット機能も追加されてチャージして使えるようになりました。ドコモポイントも増えるし使えるのも嬉しい。そして何より携帯だけ持ってれば買い物が出来ると言う点は、最初は敬遠していたのですが、これが・・使ってみると小銭も出ないし財布をイチイチ取り出す手間もないしで・・便利なんですよね。それでいてPaypayなんかは時折・・全額キャッシュバックされている時もあったりで。現金払いのメリットをほぼ感じなくなっているのが現実です。

ApplepayとかQuicpayも、クレジットカードを紐付けるとかなりお得になるとか・・ですが。どうしてもクレジットカードを連携させる事がまだ出来ず・・(気持ち的に)もっぱら、チマチマチャージして使う形にしております。

 最近、女性向けのカバンとかをみても、どんどん小さくなっていますよね。小さいカバン。これってそーゆー事なんだろうなぁって想います。

Syalalaと同じビル2FのFleuge泉店さんでも、ほら!どう見ても長財布向けのカバンじゃなーい(笑)その内みんな「財布」持たなくなるんじゃない?とすら思ってしまいます。

国が行う事業・・きっと国のいいように都合よく行う事業なのでしょうが・・・。その辺りもしっかり吟味して使っていきたいと思います。また、お得な使い方とかありましたら教えて下さい♪ではこの辺りで。

NEW 夏バテ対策ブレンド

新しいブレンドティーが入荷しました。「夏バテ対策ブレンド」です。

★ブラックマテ
★ルイボス
★カルダモン
★シナモン
★オレンジピール
★アップルピース

マテ茶は南米。ルイボスはアフリカが原産国となります。
どちらも暑い国で育ったハーブをベースにブレンドしました。

暑さに強い子達。きっとこの夏の暑さを乗り越えられる力をくれるはずです!
カルダモンは食欲のない時に「食欲刺激」で助けてくれますよ。

カルダモンの香り豊かで、オレンジピール・アップルピースがフルーティーな甘味で癒してくれるブレンドティー。夏季限定のブレンドとなります。

とっても美味しいですよ。お勧めです!