柏手8つの邪気払い(前編)

1月も後半。そして、季節は「土用」に入っています。季節と季節の変わり目の18日間。今回の土用は、「立春」に向けての18日間です。この時期は、氣が乱れやすいので、判断を誤る事も多いです。印鑑を付く事や、大きな決断を伴う事は、一旦待った方が〇です。私は、この言い付けをずっと守っていて。本当、間違いないので。みなさんも、是非、意識してみて下さい。

すごーく昔に、少し仲が悪くなりかけた友人がいて。その彼女から、「話がしたい。」って言われたのが、丁度「春の土用」の時期でした。私は、土用中って事もあったので、土用が明けるGW明けにしましょう。と提案。

結果、それが正解で、お互いに「冷静になる」期間を設けた事によって、2人の間に「誤解の種」を蒔いていた人物が浮上。

あの時、感情で話し合ってたら、今はもう縁が切れていたかもしれない。

「土用」の話になると、いつもこれを思い出します。

なので、移転の際の契約書への捺印や、申込み用紙の提出も、大家さんに無理を言って、全部避けてやってもらいました(笑)最後の頃には大家さんも笑いながら、「いつがいいですか?」って聞いてくれてた程。

それ位、私は意識する土用。今回は「冬の土用」です。冬から春へ移動する期間です。「氣」が不安定な今は、体調も心も不安定になりがちです。気を付けて下さい。

あっ、でも無理に流れを変えてしまう事は×です。良い流を止めないように気を付けながら意識してみてください。

って、前置きながっ(笑)サクサクと進めます(汗)

この御守り。気付いた方みえますか?

Syalalaは、今も昔も、必ず入口に「御守り」がぶら下がってます。その時によって御守り頂く方は変わるのですが、今は「出雲大社」様に御守り頂いています。

昨年の11月に、初めて出雲大社に出向く事が出来たので、その時に購入しました。他にも、Syalalaは、店内の四隅に「盛り塩」をしているし、毎朝欠かさず必ず、「柏手8つの邪気払い」もしています。

んーーーー前置きが長すぎて、これを語るには長文になりすぎるので、明日に持ち越します。って事で、急遽「前編」とし、続きは「後編で!」

不思議な感じ

名古屋は寒い日となりました。皆様如何お過ごしですか?最近、足がよく冷えるので、靴下を2枚重ねで履いて更新しています。

さてさて、昨日の続き。Instagamの、ストーリーを見てくれた方は、ピン!と来たと思います。昨日の「自分メンテナンスDay」で、行った先は、

大人女性のドライヘッドマッサージサロン Cor.vividさん。

ん?????もう解りますよね(笑

そう!移転前のSyalalaが、生まれ変わったのです♡

不思議なご縁で、こちらの方とは何故か仲良くなりまして、先日、本当に漫画のようにバッタリセントラルパーク地下でお会いて(笑)オープンの日を伺ったので、なんか他人事じゃないよね。もうね、すぐに予約しました(笑

個性ってあるんですね。同じ空間が、ガラリと変わってて。

私は「お客様」と言う形で、ここを訪れ。逆の立場ってやつです。

トイレに行った時も、

「あーお客様は、こんな感じだったんだー」と思ったし、帰り際に見送って頂く時も、階段の上から手を振る彼女を見て、自分の姿を見ているようでね。

不思議な感じ(笑

とても、リフレッシュした時間となりました。すぐソコなんでね。また、時間を見つけてリラックスしに伺いたいと思います。

あっ、そうそう

昨日、冒頭で「黄色い戦士の日は思わぬ情報を手に出来ちゃうかも」ってお伝えしましたよね。情報なのかは解らないけど、起業したてのCor.vividさんで初心に戻ったと言うか、そっか!そうだよね!私も見習わなくちゃ!ってそんな気持ちになったのは確か。思わぬ情報だったかな?

私もいいお手本となれるよう。

セラピストと言うお仕事をしている後輩達や志を持つ人達へ向けて、セラピストと言う職業の私なりの想いなんかを伝えていける人になっていきたい。

と言うより、セラピスト歴も18年。ならなくちゃって強く想います。

最後は、なんだか真面目な話になりましたが、今日も無事に更新。

また明日♪

自分メンテナンスDay

今日は、マヤ暦では黄色い戦士の日なので、「思わぬ情報を手に出来ちゃうかも?」って日。思わぬ情報ってなんだろ?ワクワクするなーって感じです。

と同時に、自身と向き合いチャレンジする事を意識すると良い日なのですが、今日は定休日なので自分メンテナンスDayにしています。

いつもは、施術をする側だけど、今日はされる側。

「武田さんは、自分の身体のケアってどうしてるの?」

とよく聞かれますが、ほぼほぼ、お友達サロンに行くか、出張マッサージをされているお友達にSyalalaまで来てもらうかです(笑)

鍼灸師もいれば、お家サロンをされている方。某チェーン店にお勤めの方もいれば、もちろん独立開業されている方々とかね。

今日は・・・あそこに行ってくるのです。あそこです。あそこ(笑

続きは、明日のBlogでお伝えしますねー。楽しみ♪

お土産に、お友達のお店「Favoriさん」で、シフォンケーキを購入。もちろん2個は自分用のシフォン。迷ったけど「しお」と「キャラメルピーナッツ」にしました。

ふわっふわで美味しくて大好き。

中川区の柳瀬町にありますよん。駐車場もあるからお車で是非♡

ではでは、また明日♪

継続購入

こんにちは。Syalalaの武田です。今日は寒いですねぇ・・・。写真のチャトラは私の愛猫です。今年で11歳になるのかな?結構長い事一緒にいます。

昨日、毎日更新!と口にしてしまったので(笑

朝から、ネタの事ばかり考えちゃって。自分で自分に圧かけてるって感じですが、マヤ暦では、私は「赤い月」なので。「使命感」が全て。これを全面に出して「使命感」のみで続けていきたいと思います。

では、タイトルの「継続購入品」。

コロナ禍になって増えた事。それって「通販」だったりしませんか?

自粛で家にいなきゃいけないとか、予定もなくなったりとか、外出も怖いし、密なんてとんでもない。ってなると、

「あっ、オンラインがあるじゃない♡」

って感じで、ついついカートにいれちゃうのって私だけじゃないよね。

昨年に仲のいいお友達とLINEのグループトークをしている中で話題になった、「BASE FOOD のBASE BREAD」。これが、ずっと気になっていて最近オンラインで購入しました。

スタートセットを購入したので、4種類のパンが4個ずつとおまけの1個で合計17個も届きました。これで¥3,156(送料込)

<BASE FOODには、26種のビタミンやミネラル、タンパク質、食物繊維など、からだに必要な栄養素がギュッと詰まっています。>

※公式サイトより

と言う、栄養満点のパンで、何かと忙しい私には丁度いいかな?って思ったのと、何かと栄養には気を使う年頃でもありますので(笑)

こんな感じのシンプルなパンです。結構ドッシリとしたパンで1個食べるだけで、腹持ちもいいです。プレーン・チョコ・シナモン・メイプルがあって、私はチョコが一番好きなお味でしたよ。

届いてから気が付いたのですが、スタートセット=継続購入って事になってて、4週間毎に、毎回コレが届けられる事になってました。

継続購入は、するつもりなかったのでキャンセル手続きをしようかと考えたのですが、乗りかかった船と思って、2~3回は続けてみることにしました。

1日に1袋を目安に、食べたり、食べなかったり。ゆるいペースで続けてます。

きっと、身体にいいはず!きっと、何か変化もあるはず!なので、2~3ヶ月後になったら、結果をお伝えします。

その前に、気になる方は、是非サイトを調べてみて下さいね。

では、今日はこの辺りで。

<緊急事態宣言の時短要請が本格的に始まりました。早く収束して皆様と笑顔でお会い出来る日を心よりお待ちしています。>

足つぼストレッチ<むくみ編>

お家で簡単足つぼ

この1年。某企業様の季刊新聞にて、足つぼストレッチコーナーの監修をさせて頂いております。今年で2年目になり楽しく関わらせて頂いております。

今日は、自宅で過ごす時間が多くなった今!

お家でも簡単に出来る足つぼをご紹介致します。過去に掲載した「浮腫み編」です。テレワークやお子様の学校も休校になったり。イベントも自粛・・・。お家で時間がある時に是非、実行して下さいね。

腎臓・輸尿管・膀胱・尿道の反射区を押そう

浮腫みには、やっぱり泌尿器系の反射区をほぐしていきましょう。

上の図。真ん中の少し大きなそら豆の形をしている所が「腎臓」

足の人差し指と中指の間の下。ポコンと凹む所が「腎臓」のツボ。グリグリえぐるように刺激しよう。

刺激する指の形はそのままで、そこから図の細い反射区(輸尿管)を滑らせながら、かかとの少し上にある半月形の「膀胱」の反射区へ向かい、ここでプッシュ!ぐーーーーーっと押すのがポイント。

最後に、半月形の所から側面に切り替えて、足の内側くるぶしに向かって親指の腹を使って押し上げます。(尿道)

尿道の反射区は痛気持ちいいと感じる位の圧を入れるとよいですよ。

ポイントは、体重を乗せる事。指先だけでやろうとすると疲れちゃいますので、上半身を前かがみになる程、体重を乗せてみて下さい。

反射区は探す。

反射区表を見て、この辺りかなーと思ったら、その周辺をぐいぐい押して探しましょう。変な痛みではなく、ぐーーーーぅと押した時に、「あぁ・・効いてるねぇ~」と感じる所は、大体当ってます(笑)逆に、嫌~な痛さ、苦痛な痛みと感じる時は、筋肉の腱を踏んでいたり、骨に当っていたりしている事が多いです。

正しい、反射区は、痛いけど辞めたくない!と感じる所ですよ(笑)

それでは、またご自宅で出来る「足つぼストレッチ」ご案内致しますね!

Syalaalの足つぼは、ぐいぐい系。

30分¥3,000 60分¥6,000

90分¥9,000 足集中コースも人気です

オプションで クレイフットバスも是非!

足つぼコラム♯2 足つぼは痛いのが正常

>足つぼ師になって15年くらい。ほぼ毎日足触ってます。

なので・・・足裏って私にとっては日常です。

今日は、2回目の「足つぼコラム」です。

お時間ある方は、是非お付き合いくださいませ。

>さて。足つぼ で1番に聞かれる事は、

「痛いでしょ?」

その次に、「痛い所が悪いのよね。」

足つぼの言葉に必ず「痛い」と言う言葉がリンクします。

答えは・・・・・はい。痛いです。そして

痛い所が悪いと言う訳ではなく、不調な箇所です。

>私が、「台湾式足裏療法プロ養成講座」を受講中の半年間。

想い返せば、ただただ・・・・・痛い日々でした(笑

技術習得に来ている子等ばかりなので、その手に容赦はなく。

初心者なので、効かせてナンボの所もあり。

そして、反射区の捉え方も甘く。

正常の痛み + 非正常の痛み が組み合わさり。

とにかく痛かった~。

そもそも。私が足ツボを習おうと思ったキッカケが

初めて受けた足ツボで、痛すぎて気を失った事なんです(笑

とにかく、痛がりな私。

「班長!(←クラスの班長やってました)痛がりすぎなんだって!」

と、同期の子によく練習にならん。と言われたものです(笑

>この痛み。

細胞、自らによって放出される 神経伝達物質 によるものです。

手・足・耳などは、最も痛みが強い物質

サブスタンスP が放出されます。

その他、上半身に放出されるのが、ヒスタミン これ聞いた事ありますね。

頭痛薬なんかは、このヒスタミンを抑制する作用となっています。

逆に、腰痛などの下半身に放出される物質が ブラジキニン

なので、腰痛には頭痛薬は効かないのですね。

>この細胞が神経伝達物質を放出する時に伴うのが痛みです。

その痛みによって人は守られ、コントロールをし、
自律神経を調整し血液をその部分に送り込みます。
その他、細胞は栄養不足になれば、
ドーパミンを放出し、栄養過多になればセロトニンを放出する事により
本能的な事もコントロールしています。

それが神経に伝わり、脳へ伝わり、脳が処理。

なので、「痛み=体を守る」なんですね。

確かに、人類の感覚の「痛み」を取り除いてしまったら

怪我にも、骨折にも気づかず。不調にも気付きません。

あんな小さなトゲが刺さっても、あんなに痛いのは気付かせる為なのね。

>足ツボ は故意的に「サブスタンスP」を誘発させて
足の細胞間のつまりをなくし、新陳代謝を高める作用も担ってます。

サブPは、ある箇所で放出されると、その部分から
隣の細胞へとどんどん放出の影響を与えるので
足の裏と言う全身に響く部分の刺激は人体の細胞全ての活性化に繋がります。

サブスタンスPが放出される時・・・
その量が多ければ多いほど・・・

痛いです。

細胞間のつまりが酷いほど、痛いです。

細胞が活性化され、血液が流れ、細胞間の詰まりがなくなると
サプスタンスPの放出を弱めます。(必要がない為)

反射区への刺激で痛みに慣れて、痛みがなくなるのではなく
伝達物質の放出量が減った為、痛みが弱まります。

流れがよくなれば、「痛い」から、「痛気持ちいい」に変わります。

足ツボは、サブスタンスPを誘発するので、
ほどほどの痛みを感じながら、心地よくなる。

これが、「正常な痛み」です。

>一番怖いのが、全く痛くも痒くもない状態!

神経伝達物質も放出出来ないほど、固くなり。

神経の流れも滞っている状態です。

過去に・・・数名の方で、全く無反応のお客様がみえました。

私の指から血が出るほどの強さで押しても

・・・・・・・・・・・・・ん???遠い所で押されてる感じです。・・・と。

これが一番怖い。

この続きは・・・♯3 でお話しますね。

※サブスタンスPは、様々な作用を担ってます。足ツボでの話はその作用の1部です。

Syalalaの足ツボ。
大丈夫、強さ加減はしますので
足ツボがキライになる痛さの施術はしません。

お気軽にご来店下さいね。
(時々・・・しっかり効かせる所は効かせますが・・・・)

足ツボメニューは Syalalaのメニュー で!