糖質と糖類②

本日もこんにちは。暖かい名古屋です。さてさて、今日は前々回の「糖質と糖類①」の続きです!

糖質とは

前々回の記事で、「糖類」をやりました。糖類は、糖質の中の、単糖類二糖類の事を指します。では、それ以外で糖質の中に含まれる「糖」は何があるのかと言うと、

多糖類(でんぷん・オリゴ糖・テキストリンなど)

糖アルコール(エリスリトール・キシリトール・ソルビトール・マルチトール・ラクチトールなど)

合成甘味料(アセスルファムカリウム・アスパルテーム・ネオテーム・スクラロース・サッカリン・アドパンテームなど)

はい。カタカナばかり。覚えられなーいですよね。この辺りで挫折しそうになりますが、がんばりましょう(笑)

この中のどれか一つでも使われている場合は、糖質ゼロ商品にはなりません。

また、糖質5gってだけの表示は、先にも述べましたが、「糖類」も含めて糖質になるので、もしかしたらブドウ糖などの単糖類も使用されている可能性はあります。丁寧な、栄養成分表示の場合は、糖質と糖類に分けて表示されているので、チェックしましょう。

また、こんな表示もあります。糖質0.7g(エリスリトールを除く)っての。

これは、エリスリトール以外の糖質は0.7g使ってます。って事ね。と言う事は、「糖類」0.7gなのかもしれません。エリスリトールの使用g数は不明ですよね。

もうね。ほんと、もっとシンプルにして欲しいです。こーゆのって。

糖質は大丈夫。

結論。糖類以外の、糖質は血糖値に影響が少ないので大丈夫です。体内に吸収されても、カロリー源にはならないので太る要因にはなりにくい。(そうです)

中でも、エリスリトールや合成甘味料は「血糖値を上げない」と参考資料には書いてあります。多糖類のオリゴ糖は、最近よくチョコレートなんかにも使われていて、「糖として吸収されないオリゴ糖」なんてキャッチフレースもありますよね。とても身体にいい「糖質」でもあるようです。

「糖質ゼロ」商品は、「糖類」を含めてゼロです。

「糖類ゼロ」商品は、「糖類」以外の甘味料が使われています。

ここで。次なる問題が浮上します。そうそう、「合成甘味料」です。身体に良い事で始める糖質制限なのに、身体に良くない甘味料を摂取していたら、本末転倒。何の為に糖質制限していたのかってなります。

はい。今日はここまでにしましょー。長くなるわぁ~。この話(笑)次は、じゃあ、何ならいいの?って所。一緒に探っていきましょ!

さてさて。今日は、ポカポカ土曜日。お花の手入れでもしようかな?

<追記>

裏のベランダに植物全部出して、日光浴中♪お水あげよっと。

堀ママ♡

水曜日です。私には週始まりの水曜日ですが、殆どの方は、週の真ん中水曜日。まだ水曜日?もう水曜日?どっちかな?

早く、コロナ感染拡大が落ち着いて。もう少し自由に会える日が早く来ますようにって願いながら、今日も更新です!

あんたどれだけドMなの?

今日は、私達が最近お気に入りの”堀ママ”の事です。「達」です(笑

私は、よくお客様に ”堀ママ”の話をします。Instagramの投稿が、本当にハマるので @hori_mama_ で検索してみ下さい。特に私と同年代の方はドツボです。間違いなく。

その堀ママの事を知ったのは、友人からのメール。この本。娘がよかったって言ってたよって。

その言葉で即買いした本が、この2冊。

「血流がすべて整う食べ方」と「血流がすべて整う暮らし方」です。

もう、題名を見ただけで、「確かに!これ大事!」って思ったの。血流って全身を巡る大切な大切な物。これが全てだって確信すらある。それを整える食べ方や暮らし方を記した本とあらば、もう読むしかない。

この本がきっかけで、堀ママこと、堀江昭佳さんの事を知りました。

先日、著書:「自分を傷つけながら生きるなんて、あんたどれだけドMなの?」を出版されたばかりです。

お察しの通り「おねぇ系」の彼です。

漢方薬局4代目薬剤師

そもそも、彼(彼女)は、漢方の薬剤師さんで、不妊漢方をメインにされているようですが、女性に嬉しい作用があるお茶なんかもご紹介されているので、妊活だけでなく、更年期や婦人科系の悩み等にもお勧めです。

私も、堀ママファンのお客様から、幾つかお茶を頂きました。

スーッと優しい味わいで、身体にいい物飲んでる!って感覚ありますよ。

ジンジャーやリコリスなどのハーブと、なつめ・ニッキなどの薬膳をブレンドしていて飲みやすかったです。

実は、昨年の秋に出雲大社へ行った時。表参道にある「堀江薬局」さんにも出向いたのですが(結構、前のめりで楽しみにしてた。)・・・。

まさかの、定休日・・・(涙)また次の時に!なんて軽く言える距離じゃないので、心の底から残念でした。でもね、また絶対に行こう。そう心に決めています。出雲大社にもまた行きたいし。

堀ママの伝える、「食べ方」と「暮らし方」

ちゃんと、読んで、私なりに整理して。またお伝えしますね。

堀ママが口を酸っぱくしてよく言うのが、「冷やさないことよ!」です。

最近の投稿では

「気を抜いて体を冷やしちゃダメよ」

でした。まだまだ、寒い日が続きます。くれぐれも「冷え」にはご注意を。

堀ママは、入浴剤も販売されています。とにかく温まれと。冷やすなと。私はゆっくりお湯に浸かる時間がある時は、これ使ってます。気持ちに「ゆとり」が生まれます。

それでは、今日も、お読みいただきありがとうございます。また明日♡

<追記>

Syalalaのハーブティーにも「温かブレンド」ございますよ。ジンジャーとシナモンとルイボス等がブレンドされています。人気商品です♪

Syalaalのハーブティーはこちら→「Syalalaのハーブティー」在庫を切らしている商品もございますのでお問合せ下さいね。

柏手8つの邪気払い(前編)

1月も後半。そして、季節は「土用」に入っています。季節と季節の変わり目の18日間。今回の土用は、「立春」に向けての18日間です。この時期は、氣が乱れやすいので、判断を誤る事も多いです。印鑑を付く事や、大きな決断を伴う事は、一旦待った方が〇です。私は、この言い付けをずっと守っていて。本当、間違いないので。みなさんも、是非、意識してみて下さい。

すごーく昔に、少し仲が悪くなりかけた友人がいて。その彼女から、「話がしたい。」って言われたのが、丁度「春の土用」の時期でした。私は、土用中って事もあったので、土用が明けるGW明けにしましょう。と提案。

結果、それが正解で、お互いに「冷静になる」期間を設けた事によって、2人の間に「誤解の種」を蒔いていた人物が浮上。

あの時、感情で話し合ってたら、今はもう縁が切れていたかもしれない。

「土用」の話になると、いつもこれを思い出します。

なので、移転の際の契約書への捺印や、申込み用紙の提出も、大家さんに無理を言って、全部避けてやってもらいました(笑)最後の頃には大家さんも笑いながら、「いつがいいですか?」って聞いてくれてた程。

それ位、私は意識する土用。今回は「冬の土用」です。冬から春へ移動する期間です。「氣」が不安定な今は、体調も心も不安定になりがちです。気を付けて下さい。

あっ、でも無理に流れを変えてしまう事は×です。良い流を止めないように気を付けながら意識してみてください。

って、前置きながっ(笑)サクサクと進めます(汗)

この御守り。気付いた方みえますか?

Syalalaは、今も昔も、必ず入口に「御守り」がぶら下がってます。その時によって御守り頂く方は変わるのですが、今は「出雲大社」様に御守り頂いています。

昨年の11月に、初めて出雲大社に出向く事が出来たので、その時に購入しました。他にも、Syalalaは、店内の四隅に「盛り塩」をしているし、毎朝欠かさず必ず、「柏手8つの邪気払い」もしています。

んーーーー前置きが長すぎて、これを語るには長文になりすぎるので、明日に持ち越します。って事で、急遽「前編」とし、続きは「後編で!」

不思議な感じ

名古屋は寒い日となりました。皆様如何お過ごしですか?最近、足がよく冷えるので、靴下を2枚重ねで履いて更新しています。

さてさて、昨日の続き。Instagamの、ストーリーを見てくれた方は、ピン!と来たと思います。昨日の「自分メンテナンスDay」で、行った先は、

大人女性のドライヘッドマッサージサロン Cor.vividさん。

ん?????もう解りますよね(笑

そう!移転前のSyalalaが、生まれ変わったのです♡

不思議なご縁で、こちらの方とは何故か仲良くなりまして、先日、本当に漫画のようにバッタリセントラルパーク地下でお会いて(笑)オープンの日を伺ったので、なんか他人事じゃないよね。もうね、すぐに予約しました(笑

個性ってあるんですね。同じ空間が、ガラリと変わってて。

私は「お客様」と言う形で、ここを訪れ。逆の立場ってやつです。

トイレに行った時も、

「あーお客様は、こんな感じだったんだー」と思ったし、帰り際に見送って頂く時も、階段の上から手を振る彼女を見て、自分の姿を見ているようでね。

不思議な感じ(笑

とても、リフレッシュした時間となりました。すぐソコなんでね。また、時間を見つけてリラックスしに伺いたいと思います。

あっ、そうそう

昨日、冒頭で「黄色い戦士の日は思わぬ情報を手に出来ちゃうかも」ってお伝えしましたよね。情報なのかは解らないけど、起業したてのCor.vividさんで初心に戻ったと言うか、そっか!そうだよね!私も見習わなくちゃ!ってそんな気持ちになったのは確か。思わぬ情報だったかな?

私もいいお手本となれるよう。

セラピストと言うお仕事をしている後輩達や志を持つ人達へ向けて、セラピストと言う職業の私なりの想いなんかを伝えていける人になっていきたい。

と言うより、セラピスト歴も18年。ならなくちゃって強く想います。

最後は、なんだか真面目な話になりましたが、今日も無事に更新。

また明日♪

自分メンテナンスDay

今日は、マヤ暦では黄色い戦士の日なので、「思わぬ情報を手に出来ちゃうかも?」って日。思わぬ情報ってなんだろ?ワクワクするなーって感じです。

と同時に、自身と向き合いチャレンジする事を意識すると良い日なのですが、今日は定休日なので自分メンテナンスDayにしています。

いつもは、施術をする側だけど、今日はされる側。

「武田さんは、自分の身体のケアってどうしてるの?」

とよく聞かれますが、ほぼほぼ、お友達サロンに行くか、出張マッサージをされているお友達にSyalalaまで来てもらうかです(笑)

鍼灸師もいれば、お家サロンをされている方。某チェーン店にお勤めの方もいれば、もちろん独立開業されている方々とかね。

今日は・・・あそこに行ってくるのです。あそこです。あそこ(笑

続きは、明日のBlogでお伝えしますねー。楽しみ♪

お土産に、お友達のお店「Favoriさん」で、シフォンケーキを購入。もちろん2個は自分用のシフォン。迷ったけど「しお」と「キャラメルピーナッツ」にしました。

ふわっふわで美味しくて大好き。

中川区の柳瀬町にありますよん。駐車場もあるからお車で是非♡

ではでは、また明日♪

継続購入

こんにちは。Syalalaの武田です。今日は寒いですねぇ・・・。写真のチャトラは私の愛猫です。今年で11歳になるのかな?結構長い事一緒にいます。

昨日、毎日更新!と口にしてしまったので(笑

朝から、ネタの事ばかり考えちゃって。自分で自分に圧かけてるって感じですが、マヤ暦では、私は「赤い月」なので。「使命感」が全て。これを全面に出して「使命感」のみで続けていきたいと思います。

では、タイトルの「継続購入品」。

コロナ禍になって増えた事。それって「通販」だったりしませんか?

自粛で家にいなきゃいけないとか、予定もなくなったりとか、外出も怖いし、密なんてとんでもない。ってなると、

「あっ、オンラインがあるじゃない♡」

って感じで、ついついカートにいれちゃうのって私だけじゃないよね。

昨年に仲のいいお友達とLINEのグループトークをしている中で話題になった、「BASE FOOD のBASE BREAD」。これが、ずっと気になっていて最近オンラインで購入しました。

スタートセットを購入したので、4種類のパンが4個ずつとおまけの1個で合計17個も届きました。これで¥3,156(送料込)

<BASE FOODには、26種のビタミンやミネラル、タンパク質、食物繊維など、からだに必要な栄養素がギュッと詰まっています。>

※公式サイトより

と言う、栄養満点のパンで、何かと忙しい私には丁度いいかな?って思ったのと、何かと栄養には気を使う年頃でもありますので(笑)

こんな感じのシンプルなパンです。結構ドッシリとしたパンで1個食べるだけで、腹持ちもいいです。プレーン・チョコ・シナモン・メイプルがあって、私はチョコが一番好きなお味でしたよ。

届いてから気が付いたのですが、スタートセット=継続購入って事になってて、4週間毎に、毎回コレが届けられる事になってました。

継続購入は、するつもりなかったのでキャンセル手続きをしようかと考えたのですが、乗りかかった船と思って、2~3回は続けてみることにしました。

1日に1袋を目安に、食べたり、食べなかったり。ゆるいペースで続けてます。

きっと、身体にいいはず!きっと、何か変化もあるはず!なので、2~3ヶ月後になったら、結果をお伝えします。

その前に、気になる方は、是非サイトを調べてみて下さいね。

では、今日はこの辺りで。

<緊急事態宣言の時短要請が本格的に始まりました。早く収束して皆様と笑顔でお会い出来る日を心よりお待ちしています。>