Syalalaのイベントレポ@酒天童子

>w杯・・とっても残念でしたね(涙

でも、まだまだW杯は続きます~世界の名選手のプレイを見ると思わず

「お上手♡」なんて言葉が出てきますよね(笑

>さて。ようやく、色々と一段落したので、イベントレポBlogです。

6月16日に、名古屋の伏見にございます、酒天童子さんにて、

「手作りアロマハンドクリーム&リップクリーム体験」のイベントを開催しました。

前回の、JACK’s KICTHENさんと同内容のイベントです♪

10473185_599876390111059_84852679894160547_n  10341837_445390668897164_8184164300907959400_n

時間は、19:00~だったので、少し早めにお邪魔して。

特別メニューのちょい飲みセットを頂きながら・・・・。参加して下さるお客様をお待ちしました。

1959430_599876433444388_2298552562870913734_n これに、串カツ&一口餃子のセットです♪お得!

今回も、このような場所を提供して頂けた事に感謝!

当初は、参加して下さる方いるかなぁ・・・なんて弱気だったのですが

たくさんの方に、手作りを体験して頂いて、嬉しかったです!

10352837_599876353444396_1908138787072575656_n みんなで、ワイワイおしゃべりも楽しい♪

10455457_599876330111065_5227276261883120468_n こちらの一角のスペースをお借りしました。

19:00から始まった手作り体験は、閉店時間23:00までとなり・・・。

最後は、もう、みんなで飲み会になっていました(笑

ちょい飲みセットもお得~だけど、やっぱりガッツリお肉も!

ご存じ、トンテキ~♪

これこれ♪美味しいのよ♪

10483836_599876400111058_3906494794314761546_n

楽しくて、美味しくて、嬉しくて・・・。そんな一夜でした。

酒天童子さんは、名古屋の伏見にございます。

是非是非、皆様もご賞味あれ♡

酒天童子さま・食べログサイト

 

Syalalaのイベントレポ@JACK’s KITCHEN 

>嫌ぁ~な夢で、明け方に目が覚めた今朝。

ウチの猫の歯が、全部抜ける夢。

夢で良かったぁ~(笑

>そんな、6月も半ば。日に日に蒸し暑さが身に染みますが、先日のイベントレポを。

6月8日の日曜日に、お世話になっている「JACK’s KITCHEN」さん主催のイベント

「初夏の集い@JACK’sKITCHEN」に参加させて頂き、

アロマハンドクリーム、リップクリームの手作り体験をさせて頂きました。

JK2

予想外に、男性の方の参加も多くて(笑 喜んで頂けて嬉しかったです♪

JK1 和気藹々で楽しいひと時でした♪

私は、17:00からスタートさせて頂き、閉店の22:00過ぎまで・・・。

楽しく過ごさせて頂きました。今年初のイベントでしたが、やっぱりイベントって楽しい!

いろんな方と、いろんなお話も出来て、あっと言う間に時間が経ちました。

そして、イベントも終了し、私のお楽しみの食事タイム♪

この日は、JACK’s KITCHENさんの大好評バーガー「5月のマンスリーバーガー」が終了間際だったので

5月の母の日をイメージして作られた、その名もカーネーションバーガーを食し・・・たかっのですが

10462463_523479174423395_1311889090021110292_n リンゴとベーコンが花びらになってるの♡

大好評に付き売切れ(´・ω・`)ションボリ

そこで、私の定番バーガーである、「ゴルゴンゾーラチーズバーガー」を頂く事に。

JK3 もう、何個食べたかなぁ~(笑

手前のハチミツをかけて頂くバーガーです。

小さなサロンのSyalalaですが、このような沢山の方と交流が出来るイベントに参加させて頂き、

本当、光栄に思い、嬉しい限りです。

この、イベントは、偶数月に開催されており、他にも参加ブースがございます。

10373775_402185893252433_1621664683919681780_n ふぉぎ☆さんの、マナ・カードリーディング

ハワイの聖地のパワーを宿した44枚のカードが
優しい、導きと気づきを与えてくれます。
ふぉぎ☆さんのお人柄も、優しくて癒されちゃいますよ。

10294269_402185939919095_8250326497520945817_n ヒゲさんのマッサージ

同業者の私も大推薦するヒゲさんのマッサージ(チェアにて)
大きな手で、ゆっくり~と、しっか~りとほぐしてくれます。
丁寧なマッサージは、私も夢中(笑

10449171_402185923252430_2591625304775314260_n Nail elmergeさんのジェルネイル

仕事柄・・ネイルは出来ない私でも、手のお手入れなら出来る!
手・・って。恐ろしい程に「年齢」が出るんです。お手入れしなくや!
爪の長さを整えて、甘皮処理して、表面を磨いてくれて、保湿までしてくれます♪

10379023_1445366115720516_7963830949008731049_n そして、主催はJAK’sKITCHEN さん。

丁寧な仕込みと、オリジナル性が抜群のハンバーガー。
Sサイズや、ハンバーグ もあって、ハンバーガーのコースだってあります。
あなたのハンバーガーの概念が変わりますよ!

 

本当、皆さんの人柄や、優しさが大好きです。

こちらの、イベントは偶数月に開催されるとの事です。

次回の開催は、8月(予定)って事ですね。

Syalalaの参加は未定ですが、私自身がこちらのイベントに足を運ぶのは確定です(笑

8月・・・の前に、6月のJACK’s KITCHENさんのマンスリーバーガーもお見逃しなく!

詳細は、コチラへ→「6月のマンスリーバーガー(2014)

リンゴの次は、アメリカンチェリー!?

10365862_589901934441838_4682264075544750347_n   10352592_590143417751023_3627382835187714181_n

防腐剤も、保存料も使わない、手作りクリーム。香は4種の精油から選べますよ。

次は、6月16日(月曜日)19:00より、
名古屋市、伏見の、「酒天童子さん」にて、開催致します。

詳しくは、お知らせページもご覧下さい。

 

梅沢富美男劇団から教わる事

>さて。6月です。

カレンダーも半分の位置までやってきましたね。

本当・・・月日が経つのが早い・・。と年々想うこの頃です。

最近は、真夏の陽気で、すっかり夏気分ですが、まだこれから梅雨の季節です。

しっかりと、心身共に健やかに過ごせるよう、工夫しましょうね。

>さて。遅くなりましたが、レポブログ。

5月16日より、名古屋の中日劇場にて、「梅沢富美男劇団」の皆様が

10日間、公演されており、座長である梅沢富美男さんの、身体のメンテナンス担当で

毎朝、楽屋へお邪魔させて頂きました。

umezawa2

梅沢劇団の皆さんとの出会いは、2006年の冬で、御園座公演の時でした。

なので、かれこれ・・・8年程、お付き合いさせて頂いております。感謝です。

毎回、劇団の方々や、スタッフの方々とお会いして、接する度に、

「チームの力」を実感します。これが、本当に気持ちいい。

音声さん。大道具さん。床山さん(カツラね)。衣装さんに、小道具さん。運営スタッフ。

其々が、其々の仕事をして、一つの舞台が成り立つ。

もちろん、舞台に立つ「俳優さん」の力も凄い。

butai ※舞台の袖からの景色。結構好きです。

とかく、個人プレイな毎日な私にとっては、とても良い刺激になり、勉強になり。

そして、忘れてはいけない何かを思い出させてくれます。

そのトップの位置で、采配を振るうのが、看板であり、座長である梅沢さんです。

全てのスタッフに声を掛け、そして、疲れ果てて食事を取らずに寝てしまわぬよう・・・・。

劇団員へ食事の気遣いもされます。

お昼ご飯、夜ご飯。毎日、毎夜必ず声を掛け、私にも声を掛けて下さいます。

「公演中に、痩せられては困る。俺の顔がたたねぇー」と、お馴染みの口調ですが、

本当に、優しい方です。毎日、毎夜、食事に連れて行き、皆・・お腹一杯にご馳走になります(笑

「どうせ、御馳走様でした!って言うんだろ?だったら好きな物を好きなだけ食べなさい。」が口癖(笑

と、とっても和みムードな劇団ですが、上下関係の気の使い方は、流石。

座長の灰皿、座長の飲み物。常に目を配り。座長が呼べば、「はいっ!と立ち上がる」

時には、「片付けの手順が解りかねますので、ご指示願います。」と申し出て。

先輩は、後輩の面倒を良くみて、後輩は先輩の言う事をキチンと聞き。

自然と、私もその空気に馴染み、自分が今、何をしたらいいのか、どうすればいいのか。

そんな事も解ってきます。

これって、凄く大切ね。目上の人がいる環境。それは・・年を重ねる度に少なくなり。

個人事業主となってしまった私には、数少ない、大切な場所です。

重ねて、体育会系な感じが気持ちいい(笑

この、公演中、何度も聞いた言葉。

「いいか、役者を育てるのはお客様だ。お客様に教えられ、育てられるんだよ。役者ってのは」

置き換えれば、私も同じ。

お客様に教えられ、そしてお客様に育ててもらい。お客様の支えの元、仕事をさせて貰ってます。

そんな部分を、改めて心に刻み。名古屋を後にする劇団の皆様を見送りました。

この次に、劇団の皆様とお会いするのは、いつになるか解りませんが、

この次に会う時も、笑顔でお会い出来るよう、私も名古屋の地で精一杯頑張ります!

「ありがとうございました!押忍!」

 

 

美味しい!オートミール

>1年の3分の1が終わり。

桜の季節、新しい始まりの季節である4月も終わり。

今日から、5月ですね。街路樹はすっかり、緑に包まれていて、

木陰を作ってくれるまでに、成長しています。

これから日差しが強くなって行く季節。木々が用意してくれた「木陰」に感謝したいですね。

>さて。タイトル。

昨年の健康診断で、「隠れ糖尿病予備軍の予備軍」と診断された私。

予備軍の予備軍なので、もう少ししたら予備軍になっちゃう立ち位置です。

インスリンの分泌が弱いか、インスリンの効きが悪いか。食後2時間の血糖値数値が

高くなり過ぎるらしいのです。なので出来るだけ

食後の血糖値の急激な上昇を抑えて、インスリン分泌に負担をあまりかけない事が

大切になって来て、今から予防対策をしないと、将来・・・インスリンが全く作れない身体に

なってしまったら、それこそ大変(汗

ですが、私の、この仕事・・・体力が命。食べないと力が出なくて・・・。食べないワケには行きません。

そこで、色々と調べて「オートミール」と言う食べ物に辿り着きました!

食物繊維が豊富で、血糖値の上昇を抑制し、満腹感を助長する作用もあり(笑

早速、毎朝の朝食を、「オートミール」に変えてみる事にしました。

001818_1※アララ オーガニックジャンボオーツ

オートミールとは、もみ殻を脱穀した燕麦(エンバク)を調理しやすく加工した物で

軽く煮るだけで、粥状になり食べる事が出来るので、朝食用のシリアルに用いられる事が多いです。

食物繊維豊富!栄養満点!コレステロールの低下!と何だかいいでしょ?

レシピも色々あって、鶏がらスープや、和風だしで似たお粥的な物から

牛乳や豆乳で煮たミルク粥など、さまざま!

2つ、3つ、のレシピを試し、どれも美味しかったですが、

今の私の胃袋を掴んで離さないのが、「ミルク&バナナ粥風」です♪

b0139025_14502815 ※写真はレシピサイトより。

これが、まっこと美味しい♡

上から、オリーブオイルを少しだけかけて食べるのですが。

ホント、真剣に美味しいです♪

他にも、こんなレシピもあり、オートミールはどんな風にもアレンジできます。

column_cheese025 チーズ&オートミールチャウダー

アサリが美味しい、この季節。

これも是非、試してみたい所です♪

オートミールを食べ始めて、まだ1週間ですが、なんだか調子も良さそうですよ。

作り方も、凄く簡単で、ダイエットにも、美容にも、便秘改善にも良さそうなので

お勧めです♪

何より、美味しいのが1番です~(笑

私と同じ様に、「痩せの大食い」だったり、「食べても太らないのぉ~」とか。

食後に異常な眠気に襲われる方は、ちょっと気を付けて下さいね☆

食後2時間だけが高血糖になる、隠れ糖尿病かもしれませんよ・・・。

気になる方はコチラ→「NEVERまとめ。5人に1人。私は?隠れ糖尿病診断

 

2年が経ちました♪

>空気が穏やかなお昼時な名古屋です。

時折、ドアベルがチリンチリンと鳴って、気持ちも穏やかになります。

Syalalaの扉も全開で、お弁当を食べて

外でお弁当を食べているような気持ちのいいランチタイムでした。

>そしてタイトル。

今日、4月23日で、Syalalaもまるっと2年になりました。

2年前の今日は、流石雨女!って感じで、雨降る中のオープンでした。

たくさんのお祝いのお花に囲まれて、皆様に背中を押されるような1日だったのを覚えています。

528284_620742077954262_1514625955_n ※オープン当日の写真です♪

それも、つい昨日の事のように感じます。

色々な事を学びました。ご指導も承りました。

本当に、ありがたいお話です。感謝です!

あの日から、私の心の支えの格言は、「石の上にも3年!」です(笑

昔の人からの言い伝えのこの言葉に、必ず意味があると信じていて。

一息するのは3年後!と心に誓ったのも昨日のようです(笑

3年経った時・・きっと、何かが解るはず。見える風景も変わっているはず。

それを軸に、2年を過ごして参りました(笑

さて。いよいよ、3年目に入りました。2年の経験や学んだ知識。

ここで、少し気を抜きたくなる頃合いですが、それを見越しての「石の上にも3年!」と言う

言葉なのでしょう。先人を甘くみてはなりません(笑

3年目も、今までと変わらないスタイルで。変化は柔軟に受け入れ。

流れのままに進み、決して流される事はなく。

ただ、ただ、皆様と過ごす時間を楽しく、笑顔でいられる様に。

3年目も、シャララ~っと、よろしくお願い致します。

2syuunenn

※Syalala 2th anniveasary開催中!→5月11日(日曜日)まで。

マッサージを受けられた方全員に、「京つけもの 西利」を1個プレゼントです♪

晩酌のお供に。お茶受けに。ちょっと小腹が空いたお夜食などに。是非召し上がって下さい。

 

不覚にも。ラジオ体操で筋肉痛・・・とは。

>4月も10日が過ぎて、すっかりと春の気候になりました。

今年は花粉の被害が小さかった・・と思っていたのに、

ここ最近になって、何だか大変で・・・。花粉?黄砂?何??

って感じです。

>で、タイトル。不覚にも・・・・。です。マジで(笑

先月の終わり。年度末ギリギリに健康診断に出向き。一通りの検査をし。

2週間経った先日。「結果報告」が届いたのです。

まぁ、いたって健康なのは、ありがたいのですが、総合判定は「3」

生活習慣の改善の指導を受けて下さい。です。

毎年、この結果なのですが、私はBMI(肥満指数)が、低いので・・・。

「あなたのBMIは標準よりも小さく、痩せていると判定されました。肥満は健康の大敵ですが、もちろん痩せすぎも良くありません。普段から食欲がなかったり運動不足だったりする方は、きちんと食べて適度に運動するように心がけてください。」

と、毎年ご指示を頂きます。

が。私は・・結構食べます。しかも肉食系女子。ガッツリ食べる人です。

だから、体質なのか、何なのか?運動不足と言えば、運動不足だけど。

でも、体温が高めの方だから、上手に燃焼しているのかな?って感じで。

毎年、気にする事はないです。

ところが。今年の検査結果の中には、「2」が含まれていたのです。

「2」は、まぁ、日常生活には問題ないけど、ちょっと気にしておいてね。って感じのレベル。

ん???

その項目を見たら、「血糖数値」とな。

えーーーーーーーーーーーーーーーーっ???

なんでも、ヘモグロビンA1cと言う数値が、正常範囲ギリ。もう超えるよ。これ。

何ぞや?ヘモグロビンA1cとは?????

HbA1C なんぞや?→こちらのサイトで

聴いてみると、1~2ヶ月前の血糖の状態なんですって。だから空腹時の数値が低くても、

食後、長い間血糖値が高い状態があるとか、時々血糖値が高いとか。みたい。

要するに。インスリンの力が弱いか、何かがあって血糖代謝が悪いのね。

痩せの大食い・・・の人は、インスリンの力が弱い人が多いんだって。

なるほど。ビンゴで当てはまる(涙

太っていないけど、糖尿病になる可能性は高いですよ。って結果になります。

糖尿病って、太っている人が患うイメージだったけど、そう言うのばかりではないのですね。

さて。そこで考えたワケなのですが、私は一方では「太りなさい」と指示があり。

一方では、「太らないように気をつけなさい。」と言う指示があり。

ニャロメ。どっちか?

糖尿病の人は、とにかく体重を落とせだの、カロリー摂取量を減らしなさいだの・・・
でも、それやったら、BMIの数値は、また下がってしまうじゃないの?

と色々調べていたら、まず、炭水化物摂取量を減らすのがいいと。

そして、食後30分のウォーキング。これがいいらしい。

でも、仕事柄、食後30分のウォーキングは無理・・・。朝も昼も夜も全滅・・・。

で、また考えたのね。

ウォーキングの運動量よりは、はるかに低いけど、やらないより、やった方がいいんじゃない?

手軽に、いつでもどこでも小さなスペースさえあれば出来る!

そう、ラジオ体操だ!

conv0062

我ながら、凄い所に気付けた!と思いました(笑

そこで、初めてみました。食後の「ラジオ体操」Youtubeで、ラジオ体操を引っ張って。

張り切って、ガチでラジオ体操をやるのですよ。

そもそもラジオ体操は、とても理にかなった運動です。それを学生の時やOLの時はダラダラやってたけど

今回は、ガチです。本気のラジオ体操(笑

・・・・・・・の結果。翌日の筋肉痛。不覚にも・・・。凹みました(笑

前に身体を倒して柔軟の運動♪の所です。ふくらはぎ、ウチモモが、筋肉痛(涙

普段、身体を使っている仕事とは故・・・情けない。使っていない筋肉は山ほどあります。

これには、自尊心が傷ついたと言うか、情けないと言うか・・・。

って事で。

痩せないように食べながら、血糖代謝は良くしなくてはならない。うん。

出来れば、「糖尿病予備軍」にすらなりたくない。

その微妙~なラインをしっかり考えて、これから気を付けて。

ガチのラジオ体操と。時々の休みの日のジム通いを、しばらく続けようと思います。

糖尿病は太っている人だけが患う病気じゃないんですね。

皆様も、年に1度の健康診断と結果は、きちんと把握して下さいね♪