技術と並行して

934160_409207869193404_1546946613_n>6月です。

今年は例年より早く、梅雨入りをして夏が早く来るのか・・・・。

それとも、長い梅雨が続くのか・・・・。

そんな風に思います。先日、何か頭痛がするな?と思うのと同時に、体のダルさもあり。

なんか変だな?と思っていたら、
自分があまり水分を摂取していない事に気付きました。

コーヒーなんかじゃダメだし!しかも、入浴後にも摂取していなかったぁ~(すぐ寝てしまったみたい・・・)

こりゃいけません・・・と、すぐに近くのお店で、ポカ〇スエットを購入。

一口一口をゆっくり飲み。気が付いたら、頭痛もなくなっていて、体の調子もよくなりました。

これ・・・・・。熱中症じゃないけど、ただの脱水状態ですよね。本当、コマメな水分補給は大事ですね。

>と、前置きが長くなりましたが、タイトル。

私のお仕事は、技術向上は常とします。仲間内での勉強会や、練習会。

疑問に思う事や、新しい事など。何年経っても終わりなき戦い。と言った感じ。後輩に聞くこともあれば

後輩を励ます事もあったり。アロマの分野とか、ハーブに関しても同じで、常に向上心は持ち得ています。

と、同時に。

独立、自営業者になって1年余りが経った頃。「経営」についての勉強もしなければ。と思ったのです。

私は、前・前職で某上場企業の「経理課」に所属し、前職でも「経理担当」しており。

企業の経理。個人事業の経理。中小企業の経理。それぞれを経験しているので、数字は結構得意なんです。

ただ・・・経営って。こればっかじゃないんですよ。うん。

「事業計画」これは、独立する時に書きましたが、そーじゃなくって。

これからの事業計画と現状把握。そして、私の商品力とは??

独立して間もない頃。友人に訪ねられた、この質問。

「Syalalaって何が売りなの?」

ただ単に、「マッサージと足ツボです♪」なーんて、そんな答えじゃない事位は、重々承知のがってん。

頭の中には、モヤモヤ曖昧にあるんだけど、それが、スパッ!と言語化出来ず。

結果・・・・・・・あたりさわりのない、つまらない答えに収まる。みたいな。

そんな質問の答えを、1年間求めつつSyalalaを運営して参りました。お客様の言葉や、アドバイス。

そして、「声」を聴いているウチに、私の商品についての答えに「確信」が持てるようになりました。

こんな事。事業を起こす前に決めていなければならないのかもしれませんが。

私は、いつも周りに助けられ、助言を頂き。そして成り立っているんだな・・・・と感謝と実感。

そして、満を期しての、「士魂商才プログラム」のセミナーへの参加。

私にとっては、「今」受講するのがベストなタイミングでした。もし1年前だったら、きっと頭の中の整理も出来なかったかも。

私の人生の歩みは、ゆっくりと遠回りだけど。きっと間違っていないよね!

さぁ・・次回は3回目。しっかり宿題もこなして、お店もこなして、頑張ろうっと♪

ちなみに、こちらのセミナーは単発でも参加可能のようなので。気になる方は参加してみては如何ですか?

詳細とお問い合わせは、↑のリンクから★

 

 

「うちやま料理ものがたり」

写真 (79)>5月30日です。月末ともなれば・・・。皆様お忙しいですか?

今日は、この時間が空いたので・・・。ちょっと置き去りになっていた

レポBlogの更新です。

>先日。お誘いを頂き、「うちやま料理ものがたり2013・渡辺おさむの世界in名古屋」の晩餐会に行って参りました。

正直・・・・内山さんも、渡辺さんも、存じ上げておりませんでしたが

こちらのイベントにて、「エクシブ京都 八瀬離宮」の料理長を務める方が、参加と言う事を伺い、以前に少しだけご挨拶をさせて頂いたご縁の元。お誘いを頂きました。

ピンクリボンとのコラボもあり、会場全体がピンク!

そこに、渡辺さんの作品である、フェイククリームアート。一気に夢の国に行けます(笑)

身のまわりにあるさまざまなものに、食品サンプル技術を用いてお菓子のようなデコレーションを施す

写真 (80)渡辺さんの「フェイク・クリーム・アート」初めて、その作品を拝見いたしました。

どれもこれも可愛らしく。お姫様になった気分です♡

会場は、とても雰囲気もよく、生のヴァイオリン演奏を聴きながら、

「うちやま料理」を頂くのですが。

私も、かれこれ、数十年生きている中。それなりの経験は積んでおり。

高級と呼ばれる食事も、幾度か経験はありますが。

この日のお料理は、もう、感動の域。終始、「美味しい!美味しい!」と連呼して頂きました。絶品とはこの事。

素晴らしかった♪

ピンク色の、可愛い空間で。なんだか私も女の子になった気分で。

写真 (82)日々、男勝りに働いている私から、乙女な私になれたかも(笑)

写真 (83)素敵な時間と空間とお料理と。
ちょっとだけメルヘンの世界。楽しい夜でした。

遅ればせながらの、懐かしい痛みが到達した日。

写真 (34)>爽やかな風が心地いい夕方です。

今日のSyalalaは、頂いた手作り羊羹を食べながら

今日もゆったり空間で、お客様と語り合い、楽しい時間を過ごしました。

個人サロンならでは・・・・です♡

(写真:手作りの抹茶羊羹!凄い可愛くて感動しました!)

>そんな、穏やかな日なのですが・・・体はタイトルの通り・・・。

先日、若干の風邪気味から回復直後の、2日連続ゴルフの練習が祟り、遅ればせながら到達した

「強烈な筋肉痛」とやらに、苦戦中でした。

日曜日・月曜日と練習をして・・・・火曜日の夜!に到達した筋肉痛。己の年齢を肌で感じながら、

「そう・・・そうよね。そりゃそーだ・・」と納得。

ゴルフの時に使う筋肉は、腰背部・頸・前腕。そこは勿論なのですが、加えて、足首。足の甲。

グリップを強く握ったからであろう、何故か指まで・・・。勿論手首も。右足ふくらはぎ。全部痛い~。

何年ぶりかに、使う筋肉達。準備運動もろくにせず。いきなりの酷使で、その代償は凄まじく大きかったです(笑)

筋肉痛の時、マッサージをしても大丈夫ですが。痛みがあるので、ゆる~く、ストレッチ感覚で行います。

痛みが無くなる事は、ありませんが、「引き」が早くなります。

練習後に、クールダウンで、しっかりストレッチもしておけば、ここまで痛みは無かったのでしょうが・・・ね。

自分で出来る範囲での、マッサージを行い。伸ばせる筋肉は、伸ばし。何とかして、木曜日の本日の朝。

すっかり、元通りになりました(笑)

これもまた、ゴルフ後のお客様へのアプローチの糧として。私の実としたいと思います。

でも、何でしょう・・。この筋肉痛・・・ちょっと心地良かったんです。私。

やっぱり、日常とは違う動きをして、体を動かすって事。大事なんだなぁ~って。そう思いました。

さて・・・・次はいつ行こうかなぁ~。

 

唯一の趣味は、「ゴルフ」

写真 (31)>昨日のどしゃぶりが、一変。

快晴の名古屋です!比較的今週のSyalalaは静か予報・・・・。

溜まった経理の仕事や、ハーブ協会に提出する書類を作ったり。

夏に向けてのイベント企画などが出来たらいいなって思ってます。

>そこでタイトル。

昨夜、知人がゴルフの練習に行くと言うので、急きょ便乗する事にしました。

クラブをクローゼットの奥から引っ張り出し・・・。かれこれ、3年はクラブを握っていませんでした。

元々、ゴルフを始めたのは、20代後半の頃で。

仲間内がやっているのをキッカケに、見よう見まね。仲間達に教えてもらいながら習得しました。

私は、自分で言うのも何ですが・・・・結構、何でもソコソコまでは出来てしまうので。

きちんとレッスンを受ける事なく、独学です(笑)

しかし、私の集中力は、ハンパないので、その頃は、毎日300球打っていたし、OL時代。会社に行く前に

練習場に行った事もあるし、会社が終わってからも、勿論行ってました(笑)

月に1度のペースでコースに出て、まぁ・・・・自己ベストは120ですが・・・・。

あの頃は、打ちっぱなしの練習だけでも、心地よくって大好きでした。

そして、私の短所。そこそこ出来てしまってからのツメが甘く。結局上達は、ここまで。って感じで、

すっかり、練習に行く時間もなくなり、30代半ばには、年に1度クラブを握るか握らないか・・・的になってました。

>そして、昨夜。

すっかり、フォームも崩れ気味だった私に、知人が、2つ3つ。訂正箇所を指摘しました。

そしたら、まぁ・・・・飛ぶ飛ぶ(笑)

そして、ゴルフと言えば、メンタルスポース。自信が出来れば、後はスイスイ~っと気持ち良く出来ます(笑)

そこへ、更に、知人とオーナー(プロ)が友人と言う事もあり、私のスイングを見てくれると言うではありませんか。

ドライバー。アイアン。

「上手いね!独学で良くココまで出来たねー。トップの位置もいいよ!ただ、ちょっとクセがあるけどねー。」

と。

あら。まぁ。

そこで、そのクセとやらを、ちょこっと直しで頂き。何球かやっているウチに。ほら・・・習得しちゃいました。

スコーンと、雨の中。暗闇に白い球が吸い込まれるように消えて行くではありませんか。

凄いね。人に教えるって事は、瞬時に訂正箇所を把握して。解りやすいように説明して。それも少しずつポイントで。

久し振りに体を動かしたってのと、唯一の「趣味」に没頭出来た事で

今日の私は、何だか元気!そして心も軽いのです。

これって、大切ですね。仕事に追われる毎日だけど、こんな一時があるのと無いのでは、随分と精神面に差が出ます。

今年は、コースにも行きたいなぁ~。ゴルフ・・・また始めよっかな。写真 (32)

ゴルフをやるお客様とも話が弾みそうです♪

(写真:チョチョイっとポイントレッスンする先生と私のクラブセット♪)

 

ねこと暮らす私。

写真 (22)>Syalalaの1周年感謝祭を終え、季節は初夏に向かっています。

今日の名古屋は、また・・・風が強い日でした。

久し振りのBlog更新となりました・・。ほぼ毎日更新の、「ほぼ」が

嘘にならないよう、気を付けたいと思う今日この頃でございます。

>そこで、タイトル。

このBlogのカテゴリーに、「ネコ」と作る程。私は猫好きです。元々・・・自分は犬派と思っていたのですが

それは、猫の事をよく知らなくて、イメージだけが先行していたからです。

勝手気ままで、自分だけで生きてます・・・。って感じだけど、全然!

家に帰れば、玄関まで走って来てくれる。トイレに入ればドアの向こうで待っている。

少なくとも、ウチの猫は、独りじゃ生きていけませーん。むしろ独りでは寝れないのーって位の人好き。

名前を呼べば、「にゃぁー」とお返事もします(笑)

ただし。気分によっては、この全てを完全無視する事も多々・・・。It’s 自由です(笑)

猫を譲り受けた当初。初めて猫と暮らす事になった時。私は猫について、全くの無知だった事を思い知り。

「猫を飼うには、猫を知らなければならない。これは責任!」と想い、
「ねこのきもち」の年間購読を申し込みました(笑)

それほど、生き物に対する重大なる責任を感じたのです。

たぶん・・・・私って真面目なんですね(笑)「猫との暮らし方」「猫を飼ったら読む本」とか。

あの頃は、片っ端から読みました。知れば知る程、猫が好きになり。その行動や、その習性。若干頭の悪い所と、

凄く頭のいい所と。今では鳴き声で、何を言ってるのか多少は解ります(笑)

「トイレ掃除してくださーい」とか「どこですかー?」とか「えさーーーーーーーーーーーっ」とか

「寂しいんですぅ」「遊べーーーーーーーー」「おかえりーーー」毎日一緒にいるとね、鳴き方の違いが解るんです(笑)

猫好きの方、是非お店にいらして下さい。ネコトークしましょ♪

結構、詳しいですよ。私(笑)