遅ればせながらの、懐かしい痛みが到達した日。

写真 (34)>爽やかな風が心地いい夕方です。

今日のSyalalaは、頂いた手作り羊羹を食べながら

今日もゆったり空間で、お客様と語り合い、楽しい時間を過ごしました。

個人サロンならでは・・・・です♡

(写真:手作りの抹茶羊羹!凄い可愛くて感動しました!)

>そんな、穏やかな日なのですが・・・体はタイトルの通り・・・。

先日、若干の風邪気味から回復直後の、2日連続ゴルフの練習が祟り、遅ればせながら到達した

「強烈な筋肉痛」とやらに、苦戦中でした。

日曜日・月曜日と練習をして・・・・火曜日の夜!に到達した筋肉痛。己の年齢を肌で感じながら、

「そう・・・そうよね。そりゃそーだ・・」と納得。

ゴルフの時に使う筋肉は、腰背部・頸・前腕。そこは勿論なのですが、加えて、足首。足の甲。

グリップを強く握ったからであろう、何故か指まで・・・。勿論手首も。右足ふくらはぎ。全部痛い~。

何年ぶりかに、使う筋肉達。準備運動もろくにせず。いきなりの酷使で、その代償は凄まじく大きかったです(笑)

筋肉痛の時、マッサージをしても大丈夫ですが。痛みがあるので、ゆる~く、ストレッチ感覚で行います。

痛みが無くなる事は、ありませんが、「引き」が早くなります。

練習後に、クールダウンで、しっかりストレッチもしておけば、ここまで痛みは無かったのでしょうが・・・ね。

自分で出来る範囲での、マッサージを行い。伸ばせる筋肉は、伸ばし。何とかして、木曜日の本日の朝。

すっかり、元通りになりました(笑)

これもまた、ゴルフ後のお客様へのアプローチの糧として。私の実としたいと思います。

でも、何でしょう・・。この筋肉痛・・・ちょっと心地良かったんです。私。

やっぱり、日常とは違う動きをして、体を動かすって事。大事なんだなぁ~って。そう思いました。

さて・・・・次はいつ行こうかなぁ~。

 

唯一の趣味は、「ゴルフ」

写真 (31)>昨日のどしゃぶりが、一変。

快晴の名古屋です!比較的今週のSyalalaは静か予報・・・・。

溜まった経理の仕事や、ハーブ協会に提出する書類を作ったり。

夏に向けてのイベント企画などが出来たらいいなって思ってます。

>そこでタイトル。

昨夜、知人がゴルフの練習に行くと言うので、急きょ便乗する事にしました。

クラブをクローゼットの奥から引っ張り出し・・・。かれこれ、3年はクラブを握っていませんでした。

元々、ゴルフを始めたのは、20代後半の頃で。

仲間内がやっているのをキッカケに、見よう見まね。仲間達に教えてもらいながら習得しました。

私は、自分で言うのも何ですが・・・・結構、何でもソコソコまでは出来てしまうので。

きちんとレッスンを受ける事なく、独学です(笑)

しかし、私の集中力は、ハンパないので、その頃は、毎日300球打っていたし、OL時代。会社に行く前に

練習場に行った事もあるし、会社が終わってからも、勿論行ってました(笑)

月に1度のペースでコースに出て、まぁ・・・・自己ベストは120ですが・・・・。

あの頃は、打ちっぱなしの練習だけでも、心地よくって大好きでした。

そして、私の短所。そこそこ出来てしまってからのツメが甘く。結局上達は、ここまで。って感じで、

すっかり、練習に行く時間もなくなり、30代半ばには、年に1度クラブを握るか握らないか・・・的になってました。

>そして、昨夜。

すっかり、フォームも崩れ気味だった私に、知人が、2つ3つ。訂正箇所を指摘しました。

そしたら、まぁ・・・・飛ぶ飛ぶ(笑)

そして、ゴルフと言えば、メンタルスポース。自信が出来れば、後はスイスイ~っと気持ち良く出来ます(笑)

そこへ、更に、知人とオーナー(プロ)が友人と言う事もあり、私のスイングを見てくれると言うではありませんか。

ドライバー。アイアン。

「上手いね!独学で良くココまで出来たねー。トップの位置もいいよ!ただ、ちょっとクセがあるけどねー。」

と。

あら。まぁ。

そこで、そのクセとやらを、ちょこっと直しで頂き。何球かやっているウチに。ほら・・・習得しちゃいました。

スコーンと、雨の中。暗闇に白い球が吸い込まれるように消えて行くではありませんか。

凄いね。人に教えるって事は、瞬時に訂正箇所を把握して。解りやすいように説明して。それも少しずつポイントで。

久し振りに体を動かしたってのと、唯一の「趣味」に没頭出来た事で

今日の私は、何だか元気!そして心も軽いのです。

これって、大切ですね。仕事に追われる毎日だけど、こんな一時があるのと無いのでは、随分と精神面に差が出ます。

今年は、コースにも行きたいなぁ~。ゴルフ・・・また始めよっかな。写真 (32)

ゴルフをやるお客様とも話が弾みそうです♪

(写真:チョチョイっとポイントレッスンする先生と私のクラブセット♪)

 

ねこと暮らす私。

写真 (22)>Syalalaの1周年感謝祭を終え、季節は初夏に向かっています。

今日の名古屋は、また・・・風が強い日でした。

久し振りのBlog更新となりました・・。ほぼ毎日更新の、「ほぼ」が

嘘にならないよう、気を付けたいと思う今日この頃でございます。

>そこで、タイトル。

このBlogのカテゴリーに、「ネコ」と作る程。私は猫好きです。元々・・・自分は犬派と思っていたのですが

それは、猫の事をよく知らなくて、イメージだけが先行していたからです。

勝手気ままで、自分だけで生きてます・・・。って感じだけど、全然!

家に帰れば、玄関まで走って来てくれる。トイレに入ればドアの向こうで待っている。

少なくとも、ウチの猫は、独りじゃ生きていけませーん。むしろ独りでは寝れないのーって位の人好き。

名前を呼べば、「にゃぁー」とお返事もします(笑)

ただし。気分によっては、この全てを完全無視する事も多々・・・。It’s 自由です(笑)

猫を譲り受けた当初。初めて猫と暮らす事になった時。私は猫について、全くの無知だった事を思い知り。

「猫を飼うには、猫を知らなければならない。これは責任!」と想い、
「ねこのきもち」の年間購読を申し込みました(笑)

それほど、生き物に対する重大なる責任を感じたのです。

たぶん・・・・私って真面目なんですね(笑)「猫との暮らし方」「猫を飼ったら読む本」とか。

あの頃は、片っ端から読みました。知れば知る程、猫が好きになり。その行動や、その習性。若干頭の悪い所と、

凄く頭のいい所と。今では鳴き声で、何を言ってるのか多少は解ります(笑)

「トイレ掃除してくださーい」とか「どこですかー?」とか「えさーーーーーーーーーーーっ」とか

「寂しいんですぅ」「遊べーーーーーーーー」「おかえりーーー」毎日一緒にいるとね、鳴き方の違いが解るんです(笑)

猫好きの方、是非お店にいらして下さい。ネコトークしましょ♪

結構、詳しいですよ。私(笑)

 

土用を意識する私。

doyo_info>今日は29度まで気温が上がると天気予報。

すっかり、夏気分ですが、週末は天気も下り坂のようです。

まだ、気温の差に気を付けなければなりませんね。

そんな、暑さを感じながら、ふと思いました。

「そっか、土用が明けたからねぇ~」って。

とかく・・・私は、この「土用」を凄く意識するのです・・・・。

そもそも、土用とは、4立(立夏・立秋・立冬・立春)の
直前の約18日間を言います。

この期間は、土の「気」が盛んになるので、動土・穴掘り等の土を犯す作業はNG。
でも、土用に入る前に着工して土用中も作業が続くのは〇。

あと、その年によって、「間日」ってのがあって、この日だけは、土の神様が天上に行っているので、
OKだそうです。

古くからの言い伝えです。

私は、季節と季節の変わり目。春でもなく、夏でもなく・・・曖昧な季節は、地球の「気」も不安定と考えます。

人間も動物。意識はしていないけど、この「気」の変動は、古くから持つDNAだけが感知するのかもしれません。

なので。この時期。私は決断したり、判断したりなどの決め事は一切しないようにしています。

いつもと違う「不安定な気」に左右されて、正しい判断が出来ないような気がして。

不思議と・・・この時期は、色んな判断事が重なるのですよ・・・。不思議とね。そして、後付かもしれませんが

この土用中の判断は、しなくて良かった!と思える事が、度々あります。私はね。

2013年の春の土用は、5月5日(立夏)に明けました。季節も「夏」に安定したはず。

次の土用は、夏の土用で、7月19日~8月7日(立秋)です。間日は、卯・辰・申の日。

7月24日25日29日。8月5日6日の、5日です。

ちなみに、ウナギを食べたい丑の日は、7月22日と8月3日だよ。

こんな、古臭い言い伝え・・・・。結構好きなんです(笑)

 

ららら、ラパン♡

t02200293_0480064011451040157>静かな空気の泉1丁目です。

セントラルパークの木々の葉が揺れる音だけが響いています。

都心なのにね。この雰囲気。私は凄く好きです。

>さて。私の愛車は、ラパンでございます。

この形と、この容姿。凄く気に入っています。可愛い♪

約2年前に購入したこの車。
実は、人生で初のマイカーでございます(笑)

以前は都心に暮らしていたので、車の必要性が無く。

それまでの人生も、
特に自分の車が必要って訳ではなかったのでね。

当然・・・ペパードライバーでした。免許書き換えまでに、2・3回運転すればいい方で。

そんな私が、2年前に生活が一変し。毎日車を運転する身となり。

あんなに怖かった運転も、今では、ナビさえあれば、どこでも行けるようになったのと同時に。

車が無い生活なんて考えられない~程になりました(笑)

車って、行動範囲も広がるね。

こんなにいいお天気。独りドライブなんぞに出掛けたくなります!

6月になったら、時間も取れそうなので、今から予定を立てようかな^^♪