足つぼコラム♯2 足つぼは痛いのが正常

>足つぼ師になって15年くらい。ほぼ毎日足触ってます。

なので・・・足裏って私にとっては日常です。

今日は、2回目の「足つぼコラム」です。

お時間ある方は、是非お付き合いくださいませ。

>さて。足つぼ で1番に聞かれる事は、

「痛いでしょ?」

その次に、「痛い所が悪いのよね。」

足つぼの言葉に必ず「痛い」と言う言葉がリンクします。

答えは・・・・・はい。痛いです。そして

痛い所が悪いと言う訳ではなく、不調な箇所です。

>私が、「台湾式足裏療法プロ養成講座」を受講中の半年間。

想い返せば、ただただ・・・・・痛い日々でした(笑

技術習得に来ている子等ばかりなので、その手に容赦はなく。

初心者なので、効かせてナンボの所もあり。

そして、反射区の捉え方も甘く。

正常の痛み + 非正常の痛み が組み合わさり。

とにかく痛かった~。

そもそも。私が足ツボを習おうと思ったキッカケが

初めて受けた足ツボで、痛すぎて気を失った事なんです(笑

とにかく、痛がりな私。

「班長!(←クラスの班長やってました)痛がりすぎなんだって!」

と、同期の子によく練習にならん。と言われたものです(笑

>この痛み。

細胞、自らによって放出される 神経伝達物質 によるものです。

手・足・耳などは、最も痛みが強い物質

サブスタンスP が放出されます。

その他、上半身に放出されるのが、ヒスタミン これ聞いた事ありますね。

頭痛薬なんかは、このヒスタミンを抑制する作用となっています。

逆に、腰痛などの下半身に放出される物質が ブラジキニン

なので、腰痛には頭痛薬は効かないのですね。

>この細胞が神経伝達物質を放出する時に伴うのが痛みです。

その痛みによって人は守られ、コントロールをし、
自律神経を調整し血液をその部分に送り込みます。
その他、細胞は栄養不足になれば、
ドーパミンを放出し、栄養過多になればセロトニンを放出する事により
本能的な事もコントロールしています。

それが神経に伝わり、脳へ伝わり、脳が処理。

なので、「痛み=体を守る」なんですね。

確かに、人類の感覚の「痛み」を取り除いてしまったら

怪我にも、骨折にも気づかず。不調にも気付きません。

あんな小さなトゲが刺さっても、あんなに痛いのは気付かせる為なのね。

>足ツボ は故意的に「サブスタンスP」を誘発させて
足の細胞間のつまりをなくし、新陳代謝を高める作用も担ってます。

サブPは、ある箇所で放出されると、その部分から
隣の細胞へとどんどん放出の影響を与えるので
足の裏と言う全身に響く部分の刺激は人体の細胞全ての活性化に繋がります。

サブスタンスPが放出される時・・・
その量が多ければ多いほど・・・

痛いです。

細胞間のつまりが酷いほど、痛いです。

細胞が活性化され、血液が流れ、細胞間の詰まりがなくなると
サプスタンスPの放出を弱めます。(必要がない為)

反射区への刺激で痛みに慣れて、痛みがなくなるのではなく
伝達物質の放出量が減った為、痛みが弱まります。

流れがよくなれば、「痛い」から、「痛気持ちいい」に変わります。

足ツボは、サブスタンスPを誘発するので、
ほどほどの痛みを感じながら、心地よくなる。

これが、「正常な痛み」です。

>一番怖いのが、全く痛くも痒くもない状態!

神経伝達物質も放出出来ないほど、固くなり。

神経の流れも滞っている状態です。

過去に・・・数名の方で、全く無反応のお客様がみえました。

私の指から血が出るほどの強さで押しても

・・・・・・・・・・・・・ん???遠い所で押されてる感じです。・・・と。

これが一番怖い。

この続きは・・・♯3 でお話しますね。

※サブスタンスPは、様々な作用を担ってます。足ツボでの話はその作用の1部です。

Syalalaの足ツボ。
大丈夫、強さ加減はしますので
足ツボがキライになる痛さの施術はしません。

お気軽にご来店下さいね。
(時々・・・しっかり効かせる所は効かせますが・・・・)

足ツボメニューは Syalalaのメニュー で!

 

足ツボコラム#1 足ツボ 手ツボ 耳ツボ あれこれ

>足ツボ続けて15年。 このページを開設してから、

沢山のアクセスがありました。読んで下さった方。ありがとうございます!

ページアクセスだけでも500近くあり。全体では1,000を超えると言う・・・。

今までのSyalalaのホームページアクセス状況では、まずない数字だったので(笑

ちょっとビックリです。そして・・ハードル上がりましたね^^;

ご期待に応えられるよう・・・・・がんばります。

>では、早速。

 

足ツボと言えば、この表ですよね。もはや・・知らない人いない位

世に出回っております。私が足ツボを勉強し始めた頃は、

こんなにも本・・・ありませんでした。

この表見て頂いても解るように、「足ツボ」と言っても、
範囲が広い所もありますよね。

ツボと聞くと、1点押し、経絡、をイメージする方も多いと思いますが

足ツボは、正式名称 「足裏反射区」 です。

この、反射は、内臓体表反射 の略。

漢字の通り、内臓を体の表に反射する区(ゾーン)になります。

なので、胃のツボ。頭のツボ。目のツボ。と言いますが、

胃の状態を反射しているゾーン。

目の状態を反射しているゾーン。

小難しく言えば、こうなります。

何故、こんな風に反射するのか・・・のお話はまた、別でお話しますが、

この反射区は、足だけでなく、「手」「舌」「耳」「顔」「脊椎」にもあります。

耳ツボは、耳にある反射区に刺激を与える療法になります。

  

ね。こんな感じ。ただ、耳は小さくて細かくて押せないので

シールを貼って刺激を与えます。中には小さな鍼が入っているシールもあるよね。

手の反射区も細かくゾーン分けされています。

>では、何故これが存在するのか・・・。必要だからあります。

人間の身体で不必要な物は何一つなく、完璧な存在です。

この反射区は、身体の調整。自律神経の調整を担っています。

人は、人生の3分の1は、眠っているのだけど、この時に行っている事は

自律神経の調整です。

脳には、「脳幹」と言う生きる為の脳があってね

内臓全てに繋がる自律神経使って、脳幹を調整し生命維持に努めるのです。

じゃあ・・・起きている3分の2は調整しなくていいの?

いえいえ・・もちろんこの時にも自律神経の調整は必要です。

それは、様々なストレスや日々発生する感情から身体を守る為です。

ストレスは身体の不調にも繋がる事・・・身体は知っているのです。

その起きている時に調整しているのが「反射区」なの!

これは、殆どの人が、無意識で行ってます。凄いですよねぇ~。

例えば

●緊張すると手を強く握る。

●怒りを我慢する時に手を強く握る。

これは、手の反射区を使ってますね。

●独り言をブツブツ言う。

●ストレス発散でしゃべりまくる。

これは、舌の反射区。

●イライラして頭をかく

●顔を洗って出直す。

これは、顔。

●緊張して耳まで赤くなる。

●びんぼう揺すり。

●その場をウロウロ歩く

と・・・・・。こんなシチュエーションがそれです。

どうですか?今日はどんな調整しましたか?

勉強を始めた頃に、先生に言われた言葉で

印象に残っている言葉があります。それは、

「よく電車の中や、道で独り言をブツブツ言いながら
歩いている人や、立ち止まっている人がいますが・・・・。
その方々の行動を注意したり、辞めさせたりしてはいけません。
彼等は、その行動によって自分を調節しているのです。」

ほほぅ・・・・・・。

>と長くなったので、#1 はこの辺りで。

調整の為・・・・私は美味しいケーキでも・

食べに行こうかしら(笑)それは・・調整・・調整♪

※Syalalaの足ツボは30分コース・60分コースとございます。

詳しくは、メニューページにて!

次回更新もお楽しみに~♪

 

足つぼコラム♯9 足つぼと陰陽五行

もっかどきんすい 陰陽五行の五行を覚える時は、こんな風に覚えます。
上から、もっかどきんすい→木・火・土・金・水です。

足つぼは、中国思想の基礎から成る為、この陰陽五行説と深い関わりをもちろん持っています。この5つが集まれば「氣」が集まるとされ中国思想の原点となり、この氣の学問を、「易学」と言います。

易学もまた、5つに分かれます。(五術)

  • 命(メイ)・人間の理解・人間を占う方法・氣の流れ
    (四柱推命など)
  • 卜(ボク)・事態の予防と処置。事件を占う・氣の流れを見て注意する。
    (水晶占術など)
  • 相(ソウ)・物体の観察・物の相を占う。氣の流れを観る。
    (家相・風水・手相・人相など)
  • 医(イ)・疾病の治療・人間の肉体の保身・氣のバランスを整える
    (漢方・経絡・リフレクソロジーなど)
  • 山(サン)・人間の感性物心両面の修行・悟りの氣の学問
    (坐禅・ヨガなど)

足つぼは、医 になる訳です。陰陽五行を意識しながら施術する事も大切となるのですが、一般的にはあまり取りいれる所も少ないです。東洋医学は奥が深い上に、結果に対する原因を探さなくてはなりません。西洋医学のその部分を診る方法や考えの方が結果や効果も早く、説得力があるからです。

・・・・さて。どう言う事か、簡単に説明しますとですね。

木火土金水には、五臓・五体・五季・五志・五色などが割り当てられています。上の表を見れば解りやすいと思います。

最近の私を例にあげると、最近の私は、「胃」が不調なのです。この不調は、「強すぎる」から起こる不調です。胃酸過多で良性のポリープが多くあり、胃潰瘍や、逆流性食道炎に注意と、お医者様から診断されております。

胃は、「土」です。ここの氣のバランスが崩れていると言う事になります。

「土」の五臓は、「脾」これは消化器官を示し食欲不振は、脾の弱まりを考えます。慢性疲労やだるさも「脾」が原因です。水分である津液にも関わりがあるので、むくみ。肌荒れや口内炎。甘い物が欲しくなったり。感情の面では心配の感情や悩みの感情です。

足つぼで、「土」を整えるには。強すぎる「土」の力を抑制する「木」の力を強くする。または、「土」の力を「金」に流す事も考えます。勿論ダイレクトに「土」を施術してバランスを整えるのも必要となります。

となると・・・。「木」の肝臓と胆のう。「金」の肺と大腸。への施術も念入りに行う必要があると言う事になります。

少し、難しくなりましたか?
まだ、もう少し深く進みますよ。ついてきて下さいね。

しかし、私は「胆石」を患っており4年前に「胆のう」を全摘しております。「胆のう」がないのです。となると、「土」の力を抑える「木」の力がそもそも弱いのです。この「木」の力を強くするには、「水」に助けてもらわねばなりません。「水」は腎臓・膀胱になります。

「水」を強化すれば自然と「火」の力を抑制。「火」は「土」を助けるので、助ける力が弱まれば「土」の力も弱くなります。

って事で。腎臓と膀胱の反射区を特に念入りに行う。と言う形に導かれました。

「水」は黒を表します。黒色食材の「黒豆」「黒ゴマ」「キノコ類」を摂取して、あまり悩まず、身体は冷やさない事。そんなアドバイスも浮上します。

勿論、全体のバランスも整えなければならないので、全体への施術もしっかり行った上での話となります。

・・・と。五行を考えると、どんどん深くなるのでココで終わりとします(笑)ここまで導くには、お客様とコミュニケーションを取りながらカウンセリングしながら進めて行く必要がありますよね。

反射区が表す事は、日々変わります。その時の環境や感情。季節によっても変化します。

足つぼを定期的に末永く担当してくれるサロン。Syalalaはそんなサロンです。毎回ここまでカウンセリングして施術している訳ではありませんが、通われているお客様との会話からヒントを貰って、こっそり施術している事はあります。「胃」が不調なのに、何故腎臓と膀胱への施術が長いのか・・・不思議に思う方もみえるかもしれませんね。

足つぼって、考えれば考えるほど凄いし深いな・・・。

足つぼライフ。Syalalaで初めてみませんか?
ご来店、心よりお待ちしております!

※記事内の提案はあくまでも推定です。足裏療法にて病気を治す事は出来ません。ご了承ください。

足つぼコラム♯8 老廃物って何?

お久し振りの足つぼコラムです。中々、PCの前にゆっくり座る事が出来なくて・・つい・・。どれくらいぶりの更新でしょうか。

足つぼ暦15年と題して始めましたが、気が付けば、足つぼ師として16年目となりました。これからも・・がんばります!

さてさて。今回は、これも良く聞きます。「老廃物と足の関係」です。

こんな画像を目にしました。(そしてお借り致しました。)

足ツボの施術を受けた事がある方なら聞きなれた言葉の「老廃物」足裏をグイグイやると、「ジャリジャリ」って言うあれです。そして痛い・・ね。

足裏に溜まる老廃物は、足底の脂肪細胞間に溜まります。

皮膚があって。脂肪細胞間があって。足底筋膜があって。骨があります。

この脂肪細胞間があるから骨や筋肉を傷める事なく私達は、飛んだり跳ねたり歩いたり日常を滞りなく過ごせています。

この脂肪細胞間は「足つぼコラム♯2」でお伝えしたサブスタンスPを放出する細胞達でもあります。

踵部分の断面図です。黄色い蜂巣組織と言う部分。よーく見ると細い血管が細胞間にあるのが解ります。この血管から細胞達は栄養素を吸収しています。

吸収したら・・排出するのが世の常。細胞達は不要な物を排出する訳ですが、これが所謂「老廃物」と言われる物です。中には細胞の死骸なんかもあります。この老廃物がちゃんと血管(静脈)ないしリンパで回収できる場合は問題ないのですが、そうでない場合はどんどん溜ります。

溜まった老廃物どうしがくっついて、更に大きくなり。もはや血管に吸収されない大きさまで育ってしまうと、大きなコリになります。ジョリジョリどころではなくなる訳ですね。疲れが取れない・・足がスッキリしないなどの原因になります。

きちんと歩いたり、飛んだり跳ねたりして、この脂肪のクッションを利用して血管を収縮させてスムーズに血管に老廃物を吸収してもらう必要があるので、日頃から歩いていない人や座りっぱなしの方などは要注意です。お風呂でモミモミしてあげましょう。

大きくなったジョリジョリは、施術で小さくしていきます。しつこく繰り返す事で小さくなり血管に吸収される大きさになれば、スルッと入ってくれます。そして腎臓やリンパ節などを経て体外に排出されていく訳ですが、この老廃物が溜まる場所が身体の疲れている場所でもあると言われています。胃の反射区に老廃物が溜まれば、胃に負担がかかっている。そんな風にも読み取ります。

足つぼの施術をする際。足裏への刺激だけでは不十分で。きちんと流してあげる事により完成系となります。足首の関節を乗り越え、膝関節を乗り越え。どんどん上に流していくと、より効果的です。

そんな部分も考えて、「足集中コース」と言うものを作りました。

Syalalaの足つぼ。90分は、足集中コース。足裏しっかり施術して、足全体をオイルトリートメントでしかり流した後は、腰までストレッチしてほぐして行きます。足がダルくて寝つきが悪かった方も、しっかり寝れたとご好評ですよ。是非お試しください!

それでは、この辺りで。次回も頑張って更新します!

Syalalaの足つぼ 「足集中コース 90分」¥9,000


足つぼコラム♯7 そもそも足つぼをやるとどーなるのか。

>6月も半ばを過ぎました。梅雨時なのに、蒸し暑くないですよねぇ・・・。
皆様も体調管理にはくれぐれもお気を付け下さいませ。

さて、またまた、コラム更新です。

足つぼやると、私の指はこーなります・・・・じゃなくて(笑

Syalalaの足つぼは、オールハンドです。この人差し指の関節でグイグイ押します。
今年で16年目になりましたので、16年物のタコです(笑

痛そうに見えますが、全く痛くないのですよー
1日に数名の施術をすると、流石に赤くなりますが・・痛くないの。
凄いでしょ!

>って話じゃなくて。コラムね。コラム。

足つぼは、身体の至る所の「反射区」があって。
そこを押す事により不調箇所を見つけたり、整えたり。そんな感じです。

その調整は、自律神経 を返して行っています。

※画像お借りしました

自律神経とは、「交感神経」「副交感神経」とあります。(神経=N)

文字通り、自律しているNなので、自分の意思ではなんともならないN。
このコントロールは無意識化で、脳が支配しています。

健康な人は、この切り替えがナチュラルに行えます。

1日の日照時間にも関係するし、体内リズムや生活のリズムも関係しますが
ストレスが過多にのしかかっていると、簡単に乱れます。

なにも、人間関係のストレスだけじゃなく、働きスギ。遊びスギ。気にしスギ。
の「スギ」が多くなればなるほど乱れます(笑

食べスギもそうかなぁ・・・飲みスギも!?

ただ、この「スギ」は、個人差があるので。
小さな「スギ」もあれば、大きな「スギ」もあって。
しかも、大きな「スギ」なのに、簡単に処理出来る人もいます。
もうそれは「生まれ持った性質」かしら?

図をみると、交感N優位になると、筋肉は「緊張」ってなってて
副交感Nが優位になると、「弛緩」とあります。

常に、「交感N」でいる事も、肩こりや腰痛の原因にもなります。

私は、「力みが取れていませんねぇ~」って言葉を使いますが、
あんまり、これ続くと、緩み方を忘れてしまうのでね。
想い出してもらうようにマッサージします。

また、交感N優位は、「免疫機能」も低下します。
風邪を引きやすくなったり、病気になりやすくなったり、
癌細胞も発生しやすくなります。

まぁ・・疲れてくると自然に熱出たり、風邪引きますよね。
で、休む。みたいな。これ、とても大切な事です。

で???

ですよね(笑
それが、足つぼ に、どう関係するの?って話。

足つぼは、この自律神経を中立させる役割も担っています。

ようするに、交感Nの高い人は、副交感N寄りに持っていき、
副交感Nの高い人は、交換N寄りに持っていきます。

前者の場合は、リラックスし、ストレスからの解放に繋がり、
後者の場合は、やる気スイッチが入ります。

私は、これを、「水で顔を洗う」の例えで説明しますが、

イライラして、めちゃ怒ってて、フンガーーっ!!ってなっている時。
水で顔を洗って出直してこい!と言われたとしましょう。

水で顔を洗った後は、少し気持ちも落ち着いて冷静さを取り戻しているはず。

逆に、寝起きでボケーッとしている時に、
ほら、水で顔洗ってきなさよ。と言われ、水で顔を洗った後は、

シャキッとして、なんだかやる気も出てきたりするでしょ?

同じ「水で顔を洗う」行為なのだけど、全く違う作用になります。

この「水で顔を洗う」=足つぼ と思って下さい。
足つぼをする人によって感じ方が違うのは自律神経を整えている為です。

過度にストレスを抱えている方が足つぼを受けると

筋肉は緩み。胃腸の働きは活発になり、心拍数は穏やかになります。
早かった呼吸は遅くなり、狭くなっていた瞳孔は広がります。
足つぼは、心身共にリラックス出来る療法です。

過度に交感Nが強い部分は神経作用で反射区は固く張り
過度に副交感Nが強い部分は張りがなくシワが多いと判断します。

>足つぼは、予防医学の1つです。

病気になる前の調整。

人間の身体のシステムは桁外れに素晴らしいです。
生きる為のシステムだと私は思ってます。

足つぼは、このシステムの正常化のお手伝いです。
残念ながら、病気になってしまった状態では、
西洋医学の先生方に治して頂かなくてはなりません。

以前、私も「胆のう摘出」の手術を受けました。
その時、お医者様って凄いなぁ・・・と思ったのです。
何か解らない薬も飲みました。レントゲンでX線をガンガン浴びました。

それでも、治して頂きました。それで寿命も延びたと思ってます。

どちらも大事。併用する事を私はすすめます。

足つぼは、毎日受けて頂いても安全な療法です。
そして、不思議と・・・毎日感じ方が変わる事もあります。

Syalalaのお客様でも週1で通われているお客様。
今日は、心地いい~♪ って時もあれば、
き・・今日は痛い・・・。 あれ?なんか今日は感じ方が鈍い。と
色々です。

それで、気になる時はお医者様に診てもらう。
そんな風になって頂く事がSyalalaの勤めと想っております。

>毎日受けていいなら、青竹踏みとか、健康サンダル履けばいい!
ってのもアリ。ですが。ほどほどにして下さいね。

人間の防御システムってのが働いてしまうと
足裏痛い→毎日痛い→ちょっと嫌かも→足裏の皮を厚くしよう。
ってなってしまう事もあります。
まぁ・・そんなに急になるって事はありませんが。

Syalalaの足つぼは、心地いい足ツボ+時々痛い。です(笑
まだ体験していない方も、足つぼツーの方も是非!

Syalalaの足つぼは30分と60分コース。
ホットオイルパックとクレイフットバスの+Nextのオプションもありますよ。

Menuはコチラ!SyalalaのMenu

 

足つぼコラム♯6 足つぼのあれこれ

>中々、時間が取れなくて・・コラムの更新が置き去りになってました。
すみません・・・・。今日は、サクッと足ツボのあれこれです。

>さて、今日は「足つぼ」のあれこれ。何から書こうかなぁ・・・。

まず、足つぼは、ほぼ「左足」から施術します。

私は、もう15年以上・・・この掟を破った事はありません(笑
他店の足つぼ屋さんでも、ほぼ左足からだと思いますが・・どうなんでしょうか。

これには、大きく分けて2つの理由がありますよ。細かく言えば4つ。

・西洋医学的理由

①左足には心臓、右足には肝臓の反射区があります。血液循環から心臓→肝臓に血液を送り老廃物を解毒させる為。

②左半身は右脳の支配なのでリラックスを感じる右脳への刺激で精神的なリラックスを導く。

・東洋医学的理由

①「氣」は、左から入り、右から放出させるという考え方。

②地球の北半球のエネルギーは左回りにまわる為。

私は東洋医学的理由を主に重視しますが、東洋医学の思考って・・・

信じる、信じないの世界に近いです。まぁ・・反射区そのものについても統計学の一種で、胃の不調を訴える人にココの反射区に刺激を与えたら良くなった人が一番多かったから、ここが胃の反射区です。・・・・みたいな。

中国の四柱推命とかも同じで、統計学を元に出来た易。もちろん、4千年以上も語り継がれている事なので間違いはない物と信じております。・・・が。西洋医学の思考からすると、目に見えない物なので、西洋医学的理由の方が、筋道通ってる感じですよね。

・西洋医学も東洋医学も。両方ともとても大事です。

最近は、両医学を認め合う傾向にありますが、一昔前は否定する場合も多かったです。

>首から上の反射区は交差します。

先に書いた、左足から始める理由に、「右脳」の反射区がある為とありました。
左足に右脳なんです。

首以下の器官は、左足には身体の左側の器官。右足には、右側の器官を反映します。

首から上の器官は交差し、左足が右側右足が左側の器官を反映します。

なので、右目は左足に。右耳も左足。右脳も左足。

でも、右の肺は、右足。右の膀胱も右。右腕も右足です。

1つしかない臓器、心臓と肝臓は、それぞれ同じ場所で左が心臓。右が肝臓です。

盲腸は、右足。胆のうも右。脾臓は左。膵臓は両足に分かれてあります。

※イラストお借りしました。

上のイラストを見ればご理解頂けると思いますが、両足を揃えた時に人の身体になっています。

膵臓が両足に分かれると同じように、胃も食道に近い方は左足。十二指腸に繋がる方は右足に反映します。細かく施術すれば胃が悪い場合でも、どの辺りの不調かも解ってしまうと言う事です。これを本当に統計学で導き出したのでしょうかねぇ・・・恐るべし足つぼです(笑

更に、付け加えると、「氣」は左から入り右に放出される。と言う事から、施術で左足の方が右足に比べて痛かった・・・の場合は、最近の「疲れ」の現れと診ます。逆に右足の方が痛かったとなると、慢性的、継続的な「疲れ」の現れと診ます。

もちろん、臓器の右側、左側もありますが、全体的にどちらが痛かったで判断します。

いかがでしたか?今回は、サラッとコラムになりましたが、また少し、足つぼの事知って頂けたでしょうか。

足つぼは、本当に安全で深い施術だと思います。是非Syalalaに足つぼを受けにいらして下さいね。

それでは、今回はこの辺りで。また次のコラム・・・・・がんばります。

 

Syalalaの足つぼMenuはコチラから。角質ケアはコチラ です。